京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up54
昨日:24
総数:251745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

またまた社会科の授業をしました(3年)PART1

画像1
画像2
画像3
12月21日(火)の学校の様子です。
先日の5年生に引き続き,今日は校長が3年生で社会科の授業をしました。
3年生では,「京都市の様子とくらしのうつりかわり」という単元で,
まちの移り変わりを学習します。
今日は,稲荷のまちの移り変わりを学習することにしました。
まず,稲荷児童公園の写真を見せました。
意外と子どもたちは,知りませんでした。
きっと他の公園で遊んでいるのかな!?
次に,疏水の上の写真を見せました。
そして50年以上前には,
このあたりは,どんなものがあったでしょう。
こう質問しました。
賢い子どもたちは,「田んぼや畑があったと思います。」
ちゃんと返ってきます。
実はと言って,市電が止まっている稲荷駅の写真を見せました。
「駅の看板に稲荷駅と書いてあります。」
「後ろに,稲荷大社の儀式殿が写っています。」
そうです。
この辺りは市電が走っていたのです。
どうしてなくなってしまったのでしょう。
うれしいことに何人かの子どもたちが,さっと手を挙げてくれました。
そこで学習問題
「どうして稲荷の市電がなくなってしまったのだろうか。」
について,自分の予想をノートに書いていきました。

またまた社会科の授業をしました(3年)PART2

画像1
画像2
画像3
5分間で,2つ以上書くことを目標に,
3年生の子どもたちは,がんばりました。
次に,全体で話し合いました。
順番に発表するのではなく,
ネームプレートを活用しながら,
関連付けて発表しました。
3年生の子どもたち
立派に関連付けながら,発表できていました。

<安全に関して>
・市電があることで道がせまくなってしまうから。
・車と事故になってしまうから。
・子どもが遊んでいるとじゃまになるから。
・観光客が多くて危険だから。

<新しい電車ができたから>
・地下にして,車が通りやすくしたから。
・もっと便利な電車ができたから。

<その他>
・戦争でなくなってしまったから。
・家を建てるために。
・公園や公共施設を建てるために。
など,本当に3年生の子どもたちよく考え,
関連付けながら発表できました。

またまた社会科の授業をしました(3年)PART3

画像1
画像2
画像3
そこで,伏見区役所深草支所の「デジタルアーカイブ」の取組を通じて,
つながりをもつことができた
北山の歴彩館にお勤めで,認証アーキビストの
若林 正博先生から,デジタルアーカイブの画像をもとに,
お話を聴きました。
昔の伏見稲荷の絵の写真を見せてもらいながら,
説明を聴きました。
特に,市電が廃止になった1970年は,
車が急激に増えたことも分かりました。

* 氏名掲載は,ご本に了解済みです。

またまた社会科の授業をしました(3年)PART4

画像1
画像2
画像3
最後に,ふりかえりを書いて発表しました。

<ふりかえりの抜粋>
・市電がなくなったのは,車とかがぶつかりやすいからなくなったのを
 知りました。市電と京阪がぶつかりそうだったから,ややこしい線路が
 なくなったのが一番よく分かりました。
* 実際に市電と京阪が交差する写真や線路が十時に交差している写真
 を見てこんなふりかえりが生まれました。

・市電はなぜなくなったのかは安全に過ごすためなんだと思ったし,
 自動車の方が便利だと言うことが分かりました。

・ぼくが大人になった時に子どもの時の写真を見て,
 昔はこんなんだったんだと思いたいです。

貴重なお話をいただきました,若林様
ありがとうございました。

久しぶりの「社会科の窓」です!

画像1
久しぶりに,「社会科の窓」をアップしました。
12月16日(木)に,5年生で
「これからの車づくり」で授業をしたものをまとめました。
各校でも,参考になさってください。

社会科の窓VOL12〜これからの車づくりPART1〜(5年)

社会科の窓VOL13〜これからの車づくりPART2〜(5年)

「まほうの音楽」を入れて歌おう!(3年)

画像1
画像2
画像3
音楽室の方から,楽器の音が聞こえてきました。
3年生です。
先日「おかしのすきなまほう使い」の歌を歌っていました。
今日は,その歌の間に,
「まほうの音楽」を入れるということで,
各グループに分かれて,「まほうの音楽」を制作中でした。
・鉄筋
・シンバル
・トライアングル
・小だいこ
など,グループで楽器を選び,どんなふうに音を組み合わせたら,
「まほう」の感じがでるのかやっていました。

明日,発表会をします。
楽しみですね!

2学期最後のあいさつ運動〜児童会〜

画像1
12月20日(月)の学校の様子です。
2学期も,残り1週間になりました。
2学期のあいさつ運動も,今日が最後になりました。
ホワイトボードのメッセージも
「残り1週間,しっかりがんばろう。」
と,いう内容のものが多かったです。

気持ちの良いあいさつもしっかり1週間続けていきましょう。

画像2

顔の表情を豊かに(1年)

画像1
画像2
画像3
12月17日(金)の学校の様子です。
1年生の教室に行くと,紙版画の人物を作っていました。
その作品がとっても,かわいいのです。
顔の表情が豊かで,髪の毛も工夫しています。
今から,完成が楽しみです。

5年生で社会科の授業をしました!PART1

画像1
画像2
画像3
12月16日(木)の学校の様子です。
今日は前から楽しみにしていた校長が5年生で,社会の授業をする日です。
まず,交通事故死者数の推移を予想しました。
1970年に16765人と最高を記録しました。
それ以降の部分を隠し,どう変化するのか予想しました。
子どもたちは,指でこうなるとアクションで示してくれました。
なだらかに減っていくと予想した児童が多かったです。
2019年にはなんと3215人まで減りました。
「どうしてなんでしょう?」
と,問うと「安全な仕組みができたから。」
と,返ってきました。
「じゃ,もう安全な仕組みは必要ないですか。」
と,問うと「まだ続ける必要がある。」
「そうだね。」と,言いながら
高齢者の事故の写真とグラフを出しました。
高齢者の事故は年々増加していることを知りました。
そこで,学習問題
「事故から命を守るためにどのような自動車が,
 あったらよいだろうか?〜開発者の視点で〜」
と,いう学習問題ができ上りました。
まずは,自分の考えをノートに書きました。

5年生で社会科の授業をしました!PART2

画像1
画像2
画像3
いつもなら,自分の考えが書けたら,
すぐ全体交流に入るのですが,
ペアーでさらにアイデアを出し合いました。
ホワイトボードに,これからの安全な車づくりの案が
書かれていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp