京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:38
総数:248174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

いなりの子のやさしさ(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生の図画工作の時間です。
題名は,「たまごがぱっくり」にしようと思ったのですが,
以下のことがあり,題名を変えました。

紙を貼り合わせて作った大きなたまご
今日は,それをカッターナイフを使って半分に切ります。
紙で貼り合わせたので,とても切りにくそうでしたが,
みんな慎重に丁寧に切っていました。
ギザギザに切っている子ども
半分でなく,大きい小さいを意識して切っている子ども
この場面でも,工夫が見られました。

見事半分に切り終えると,みんな笑顔がでました。
よっぽどうれしかったのか,
切ったたまごを頭にかぶっています。
これがなかなか似合っています。

そして,後半はからに色を塗ったり,
紙粘土で中に入れる飾りを作ったりしました。

その時のことです。
色を塗るため,白の絵の具をパレットに出している子がいました。
中の絵の具が固まっているようで,
かたくて少ししかでません。
近くの子が,針金を持っていたので,
それで,チューブの中の絵の具をやわらかくして出そうとしたのですが,
出ません。
「校長先生,お願いします。」
と,言われたので私もやってみましたが,
やはり出ませんでした。
「ちょっと,無理みたいなので次までに新しい絵の具を買っておこうか!?」
と,言っている時
そっと近くの子が自分の絵の具を入れてくれていました。

ああ,なんというやさしい いなりの子

本当にこんな姿を見ると,子どもから元気をもらいます。


2年生続編 ようすをあらわすことば

画像1
画像2
画像3
1月29日(金)の学校の様子です。
2年生の国語の続きです。
昨日,様子を表す言葉には,
A:どれぐらい
B:ことばのひびき音
C:たとえをつかって
という3つがあることを知りました。
今日は,その3つを意識して,
「オムライスを食べる。」
「ねこが昼寝をする。」
「はく手が鳴る」
の前に言葉を考えました。
なかなかユニークな表現もありました。
自分の考えた文を画用紙に書き,
前に貼って交流しました。

赤・黄・緑の食品(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生は,栄養教諭の内輪先生に授業をしていただきました。
以前に,赤・黄・緑の食品は,少し学習したようです。
赤は体をつくるはたらき「ツクルン」
黄は熱や力のもとになるはたらき「パワーン」
緑は体の調子を整えるはたらき「トトノエルン」です!

最初は,牛乳・じゃがいも・たまねぎの3つが
どれに当てはまるのか考えました。
牛乳が赤はみんな分かったのですが,
じゃがいもとたまねぎが,どちらが黄色なのか緑なのかで悩みました。
正解は,じゃがいもが黄色,たまねぎが緑でした。

そして,全員がカードをもらい,
一人一人,自分のカードを赤・黄・緑にはり分けました。
そして,内輪先生はなぜか私にもカードを渡してくれました。
カードをめくるとなんと「たまねぎ」
迷わず,緑にはりました!

情報の学習から(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生は,「情報」の学習では,
コンビニエンスストアーを取り上げ,
情報は,私たちの生活を便利で豊かにしていることを理解しました。
しかし,いいことばかりではありません。
気をつけないと大きな問題になるときがあります。

そこで,
・情報を集める,選ぶときに気をつけること
・情報を読み取る,まとめるときに気をつけること

この2点について,考え交流しました。
みんなしっかり発表して,黒板が意見でいっぱいになりました。
そして「メディアリテラシー」という言葉を知りました。

ことばの仲間わけ(2年)

画像1
1月28日(木)の学校の様子です。
2年生は,国語の学習をしていました。
絵を見て,
雨が〜〜〜ふっています。
〜〜〜に入る言葉を考えカードに書きました。
ザーザーが多かったです。
それ以外の言葉を仲間で分けていきました。
すると大きく2つに分かれることが分かりました。
そして,子どもたちが考えつかなかった
例える表現を知りました。

先日もお伝えしましたが,
このような学習を通じてことばを豊かにしていきます。
画像2

1日のできごとを英語で表現(4年)

画像1
画像2
画像3
1月27日(水),今日はALTのカヤン先生が本校に来られて,
外国語の授業を行いました。
1時間目は,4年生での授業でした。
「1日のできごとの言い方に慣れよう」というめあてで,
朝起きてから,夜寝るまでの基本的な言い方を理解しました。

I go to school at 〜

I have breakfast at 〜

I wake up at 〜

〜のところに,自分の時間を入れて表現します。

写真の黒板を見て分かるように,たくさんの言い方を知りました。
そして,1日の中で5つの場面を選んで,
紙芝居にしていきます。
今日は,時間がなかったので,少し絵を描き始めたところで終わりました。

最後に,カヤン先生の1日を紹介してもらいました。

4年生で,ここまで学習すると,確かに英語の力が付くなと思います。
私が小さいころにこのような授業があったら,
きっと私も英語がもう少し得意に
なっていたと思います。
うらやましく思うのは,私だけでしょうか!?

走る(4・6年)

画像1
寒い季節になり,各学年とも持久走の時期になりました。
校長室で,走る様子を目にすると,
運動場に出て,「がんばれ!」と,声をかけたくなってしまいます。
今日も,4年生と6年生が走っていました。
4年生は,5分間走
6年生は,1000mのタイムトライアルです。

みんな,がんばって!
画像2

跳び箱運動(3年)

画像1
画像2
画像3
1月26日(火)の学校の様子です。

3年生の体育は,荻野先生が産前休に入った関係で,
東村先生に担当してもらうことになりました。

最初に,教室で体育科学習カードをもらい,
ねらい1,ねらい2の説明を聞きました。
ねらい1は,自分ができている技に挑戦
ねらい2は,もう少し努力すればできるようになる技に挑戦です。

体育館に移動して,
まずは準備体操をしました。
次に,準備です。
跳び箱やマット,踏み切り板など,
協力して,安全に準備しました。

そして,練習開始です。
これからどんどん,上達していくのが楽しみです。

磁石の性質(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生は,理科の学習で磁石の性質を調べていました。
磁石には,S極とN極があり,
違う極どうしは,引合い
同じ極どうしは,しりぞけ合うことを実験しました。
3年生はしっかり活動・体験して,
理解に結び付けていくことが大切です。

みんな興味をもって実験し,
しっかり分かったことをまとめていました。

複合語について考える(5年)

画像1
画像2
画像3
1月25日(月),学校の様子です。
5年生は,国語の学習で複合語について,考えていました。
「飛び」という言葉に,もう一つ言葉を付け加えて,
複合語を作っていました。
「飛び上がる。」の他に,
・飛びはねる。
・飛び起きる。
・飛び立つ。
・飛び込む。

こうして,語彙を増やしていくことも大切な学習です。

みんなしっかり手を挙げて,発表していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
2/8 クラブ,保管庫納入
2/9 保健の日
2/10 ALT,フッ化物洗口
2/11 建国記念の日,大文字駅伝代替大会(中止)
2/12 SC,SSW,トイレ掃除

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp