京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:38
総数:248177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

「おもてなしの心」って!?(3年)

画像1
画像2
画像3
10月7日(水),3年生が道徳の授業で,
「おもてなしの心」について,学習していました。
日本人らしい,相手をおもう心がおもてなしですね。
外国の人に対して
どうしていけばよいのか考えました。

運動場で全力演技〜低学年〜

画像1
画像2
画像3
低学年は,今日初めて運動場で,練習をしました。
体をいっぱい使って,花笠を踊りました。
運動場で,全力演技です。

運動場で全力演技〜高学年〜

画像1
画像2
画像3
10月6日(火)の3・4時間目に,
高学年は運動場で,体育科学習発表会の練習をしました。
かなり,完成度は高いです。
これから,一つ一つの技を磨いて,
さらに精度を上げていってください。

隊形を変化して(1・2年)

画像1
1・2年生は,隊形を変化して,
大きな円になって,練習に取り組んでいました。
また,途中から2人組で踊ります。
各学年の出し物,
隊形変化も楽しみにしておいてください。
画像2

学習に集中!

画像1
画像2
画像3
各学年,体育科学習発表会の練習が毎日ありますが,
学習の時間になると,気持ちを切り替えて集中しています。

1年生は,「やくそく」の音読

2年生は,新出漢字の練習

5年生は,「秋」をテーマに
文章を作っています。
黒板には,たくさん秋の言葉が書かれていました。

さらにレベルアップを目指して(3・4年)

画像1
画像2
10月5日(月)3,4年生は今日も集中して,
体育科学習発表会の練習に取り組んでいました。
さらに,新しい動きが加わり
レベルアップを目指します。

子どもたちのがんばりに感動(3・4年)

画像1
画像2
画像3
10月2日(金),この日は午前中,出張だったので,
午後,体育科学習発表会の練習をしている,3・4年生を見に行きました。
3・4年生は,踊りだけでなく,
手話も入れるようで,手話の練習をしていました。
3・4年生が,別々に手話をやって,
友だちのいいところを,発表交流していきました。
踊りの方も,今日は体型変化も入り,
みんな楽しそうに生き生きと踊っていました。
恥ずかしいのですが,
毎日の子どもたちのがんばりを見ていると
もうすでに感動しています。
当日,どこまでやてくれるのか
今から期待でいっぱいです。

運動場での練習(5・6年)

画像1
画像2
画像3
5・6年生のフラッグ体操
昨日から,運動場での練習が始まりました。
運動場をいっぱい使って,体型変化を練習しました。
順調に仕上がっているなと感じます。
この練習の後,
違う曲での練習が続きました。

5・6年生
体育科学習発表会へ向け,気持ちは盛り上がっています。

子どもたちの上達が,すばらしい!!(3・4年・ろ組)

画像1
画像2
画像3
今日から,10月になりました。
ちょうど,1年間の折り返し点になります。
稲荷小の子どもたちは,10月21日の「体育科学習発表会」に向けて,
日々,努力を重ねています。

10月1日(木)の1・2時間目,3・4年とろ組の児童が,
体育館で体育科学習発表会の練習を行いました。
前で踊る教員に合わせて踊るのですが,
その上達ぶりに驚きました。
結構難しい動きもあったのですが,
みんな楽しそうに踊っているのです。
上達ぶり,すばらしいです!!

不審者侵入の事前指導

画像1画像2
9月30日(水)の避難訓練に先立ち,
各クラスで事前指導を行いました。
もし,不審者が見付かった場合
緊急の放送が入ります。
その放送があればどのように行動するのか考えました。
窓や扉の鍵をしめて,
鍵のない扉には,机などの物を置いて,
不審者に入られないようにします。
子どもたちは,その扉から離れた位置に移動し,
身をかがめます。

写真は,3年生の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
2/8 クラブ,保管庫納入
2/9 保健の日
2/10 ALT,フッ化物洗口
2/11 建国記念の日,大文字駅伝代替大会(中止)
2/12 SC,SSW,トイレ掃除

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp