京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:84
総数:248579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

走る(1・2年)

画像1
画像2
画像3
今日は,1・2年生の力走の様子です。
50mの直線を走りました。

水は空気中に出ていくとどうなるの?(4年)

画像1
画像2
画像3
10月14日(水),4年生の理科の授業の様子です。
「水は空気中に出ていくとどうなるのか?」という問題を考えました。
前の時間に実験セットを作って,その様子を観察しました。
一つは,容器に水を入れて,ラップをしたもの,
もう一つは,容器に水を入れて,そのまま置いておいたもの,
1週間,置いておいた結果を観察しました。
ラップをした容器は,ほとんど変わらず,
そして,何もしていない容器の水は,全部なくなるか,少し残っていました。
この結果から,水は蒸発して,水蒸気となって,
空気中に出ていくことが分かりました。

4年生,それにしても発表する姿勢
聴く姿勢がいいですね。

入れる(3・4年)

画像1
玉入れは,
1回戦は,3年生だけで
2回戦は,4年生だけ
3回戦は,3・4年生一緒にやります。
1・2・3回戦の合計で,勝負します。
画像2

走る(3・4年)

画像1
画像2
画像3
昨日,ラインを引いた関係で,
今日は,各学年とも徒競走と玉入れの練習を行いました。
3・4年生,
トラックを力強く走る姿がありました。

初めて運動場で練習(3・4年)

画像1
画像2
画像3
3・4年生は,今日初めて運動場で練習をしました。
隊形変化で,少し戸惑う場面もありましたが,
リズムにのって,踊ることができました。

よりダイナミックに(3・4年)

画像1
画像2
画像3
3・4年生も今日は雨のため,
体育科学習発表会の練習を体育館で行いました。
隊形変化も実に見事
踊りもダイナミックに
ダンスもキレキレです。

今日の段階で,十分にすばらしいです。
本番までどれだけ精度を上げられるのか楽しみです。

スーパーマーケットの店長さんへ質問しよう!

画像1
画像2
画像3
3年生は,社会科の学習で「商店のはたらき」の学習をしています。
自分たちが一番よく行くスーパーマーケットに焦点をあて,
お店の工夫を考えました。
その上で,ぜひ店長さんに質問してみたいことを考えています。
・ 一日のお客さんの数は?
・ 牛乳の種類が多いのはなぜ?
・ お弁当は,このお店で作っているの?
など,各グループで話し合ったことを全体の中で,発表しました。
もう少し整理して,
店長さんに質問したいと思います。

あなたは,信長派,秀吉派!?

画像1
画像2
画像3
6年生は,社会科の学習「戦国の世から天下統一へ」の単元で,
織田信長と豊臣秀吉について学習します。
以前の教科書では,徳川家康も入れて,「3人の武将」として学習していましたが,
教科書が新しくなり,信長と秀吉の功績を比較しながら学習することになります。
6年生の子どもたちが,信長派と秀吉派に分かれて,
それぞれの武将の良さを話し合いました。

動画を見て分析(5・6年)

画像1
10月9日(金),あいにくの雨になりました。
体育科学習発表会へ向け,運動場で練習をする予定でしたが,
体育館での練習となりました。
高学年,5・6年生は練習の動画を見て,
「こうすればもっとよくなるよ!」
と,いう点を出し合いました。
自分たちでつくり上げる「フラッグ体操」
さらに,上を目指します。
画像2

クジラとイルカ どちらの方が体長がのびたの!?(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生の算数の時間です。
イルカが1mから4mになりました。
クジラは3mから6mになりました。
どちらの体長が伸びたといえますか?
と,いう問題です。
長さで比べた子どもたちは,
イルカ:1m→4mなので3m伸びた
クジラ:3m→6mなので3m伸びた
どちらも3mなので,同じと考えました。
もう一つの考え方は,
イルカ:1m→4m 4倍になった。
クジラ:3m→6m 2倍になった。
なので,イルカの方が体長が伸びたと考えました。
この「何倍」というのが割合の考え方で,
これから関係図を使って表すことを知りました。

4年生,発表する技能が付いてきています。
真ん中にいる児童は,
後ろに移動して,発表しています。
みんなの方に向いて発表する姿勢が,最高にいいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
1/11 成人の日
1/12 保健の日,空気検査,身体測定
1/13 ALT,研究授業(4年),身体測定,フッ化物洗口
1/14 身体測定
1/15 SC,SSW

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp