京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:79
総数:248009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

学習に集中!

画像1
画像2
画像3
体育科学習発表会が終わり,
子どもたちは気持ちを切り替えて,学習に取り組んでいます。
さすが,稲荷の子どもたちです。

ろ組では,絵カードを並び替えて,
お話づくりをしていました。

5年生は算数の学習で,
平行四辺形の面積の求め方を
たくさん考えて,前で発表しています。

6年生は,先日行った体育科学習発表会のことを
作文にまとめていました。
できごとを順番に書くのではなく,
構成を考えて,どう書けば読む人を引き付けられるか
考えながら書いています。
どの子の作文もすばらしいです。

体育科学習発表会〜高学年の部4〜

画像1
大きな感動の中,令和2年度稲荷小学校の体育科学習発表会が終わりました。
閉会式です。
得点発表がありました。
朝組 266点
白組 269点
わずか3点差で,白組が優勝しました。

最後に,5・6年生全員で記念写真を撮りました。
画像2

体育科学習発表会〜高学年の部3〜

画像1
画像2
画像3
そして,フラッグ体操
「Keep on Running〜今こそ走り続けろ!」です。
さすが,高学年見事な演技でした。
写真を3枚選ぶのに,苦労しました。
フラッグを振った時の風を切る音が,ビシッとそろっていました。

体育科学習発表会〜高学年の部2〜

画像1
紅組,白組とも見事な応援でした。
応援団長さん,お疲れさまでした。
画像2

体育科学習発表会〜高学年の部1〜

画像1
画像2
画像3
高学年の開会式は,本格的なものでした。
聖火ランナーが登場し,手作りの聖火台に聖火を点灯しました。
選手宣誓や準備体操など,
すべて子どもたちが企画・運営しました。

体育科学習発表会〜中学年の部2〜

画像1
画像2
画像3
4曲を力いっぱい踊りました。
2曲目の「ココロノナカ」では,
愛と感謝を込めて,
手話をしました。
私自身,何回もこの曲を聴いて,
とても気に入りました。

体育科学習発表会〜中学年の部1〜

画像1
画像2
画像3
中学年は,開会式を自分たちで進めていました。

80m走,玉入れの様子です。

体育科学習発表会〜低学年の部2〜

画像1
画像2
画像3
何回も踊りこんだ,「花笠音頭」です。
稲荷小学校の運動場に,たくさんの花が咲きました。
最後に,みんなで記念写真を撮りました。

体育科学習発表会〜低学年の部1〜

画像1
画像2
画像3
10月21日(水)に,体育科学習発表会を行いました。
今日は,その様子をダイジェストでお知らせします。
開会式,50m走,玉入れの様子です。

体育科学習発表会 ありがとうございました!

画像1
10月21日(水)晴れ渡る空のもと,体育科学習発表会を行いました。
今年度は,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,
低学年,中学年,高学年に分かれての発表会とさせていただきました。
完全に入れ替え制にしたため,
何回も学校に足を運んでいただいた方もおられたかと思います。
ご協力,ありがとうございました。

子どもたちは,最高のがんばりを見せてくれました。
今,午後7時になろうとしていますが,
まだその感動の余韻がさめません。
新型コロナウィルスの関係で,様々な行事が中止になり,
なかなかみんなで力を合わせて,やり遂げる機会がありませんでした。
今日ここにみんなで,心を一つにしてやりきった充実感を味わっています。

明日以降,この「校長室から」でまた詳しく紹介していきます。

本日は,参観,本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
10/26 学校経理の日
10/27 修学旅行説明会(6年)
10/28 研究授業(3年)
10/29 学校運営協議会,食に関する指導(6年)
10/30 SC,SSW

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp