京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:61
総数:247955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

学習相談日7(6年)

画像1
画像2
最後,6年生の様子です。

本日,子どもたちの元気な姿が見られて,
本当にうれしかったです。

次は,1週間後の26日(火)です。
また,1週間家庭学習をがんばってください。

学習相談日6(5年)

画像1
画像2
5年生の様子です。

学習相談日5(3・4年)

画像1
画像2
3・4年は,ちょうど軽い運動の時間でした。
間をあけて,体育館でダンスを踊りました。

学習相談日4(2年生)

画像1
画像2
2年生の様子です。

学習相談日3(ろ組&1年)

画像1
画像2
画像3
ろ組と1年生の様子です。

学習相談日2

画像1
画像2
画像3
いよいよ子どもたちが,やってきます。
2ヶ月ぶりの再会です。
恥ずかしいのですが,やっと子どもたちと会えると思うと,
胸が熱くなってしまいます。
校門に立って,
「元気にしていた?」
「はい!」
「宿題は全部できた?」
「はい!」
短い会話ですが,この日を待っていました。
元気に登校した子どもたちは,
玄関で,注意点が書かれた掲示板をしっかり読んでいました。

また,子どもを送ってこられた保護者の方が,
「ホームページ楽しみに見ています。」
と,言っていただきました。
有難い気持ちでいっぱいです。

学習相談日1

画像1
画像2
画像3
5月19日(火),学習相談日の日がやってきました。
昨日も紹介したのですが,
「三密」に気をつけるため,
分かりやすい掲示物を作成し,
掲示しました。
本校の教職員が協力して,作成,掲示しました。

みんなで体操3

画像1
画像2
画像3
最後です。
ちょっと,足をけるので,まわりに気をつけてやってください。

1 きをつけのしせいから
2 手をじめんにつきます
3 りょうあしをうしろにけります
4 足をもどします
5 立ちます

これも10回ぐらいやると,体が温まります。

お手本は,児島先生と瀬川先生でした。

みんなで体操2

画像1
画像2
画像3
ストレッチができたら,次は,下半身のトレーニングです。
これが,なかなかきついのです。
最初は,無理のないように10秒ぐらいから,
慣れてきたら,30秒ぐらいに挑戦してみましょう。

みんなで体操1

画像1
画像2
画像3
今日は,お家でできる簡単な体操を紹介します。
いつも私が陸上を指導していて,雨で運動場が使えない時,
体育館でよくやる体操です。

まず,ストレッチです。
(上の写真)
片方のうでを伸ばして,反対のうででひじのところをフックするようにします。
うでをかえてやります。
(まんなかの写真)
足をクロスします。
ゆっくり上体を倒して,手前の足首をさわります。
これも足をかえてやります。
(下の写真)
足をかたはばより,少し大きくひらき,
肩を前の方に入れていきます。
これも肩をかえてやります。

ストレッチは,ゆっくり数を数えながらやると効果的です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp