京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:86
総数:249210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

学級開き

画像1
画像2
画像3
4月9日(木),各学年の学級開きの様子を見て回りました。
子どもたちの自己紹介,担任の教師の自己紹介などをしていました。
校長である私も,担任の先生方の自己紹介が実に興味深かったです。

また,学級目標について,話し合っていました。
私の学校経営方針を受けて,
どんな学年にしていきたいか
意見を交流していました。

1年生は,正しい鉛筆の持ち方について,
リズムに乗りながら練習をしていました。

また,写真はないのですが,
新しい教科書をもらって,一冊一冊丁寧に名前を書いている場面もありました。

休校前の1日
各学年で工夫しながら,過ごしていました。

令和2年度 登校風景

画像1
稲荷の子どもたちは,どんな子どもたちなのか,
本日会えることを楽しみにしていました。
通常であれば,3月末に,管理職の着任式をするのですが,
なくなってしまったので,
今日,初めて顔を合わします。
「おはようございます。」と,あいさつを交わしながら,
「新しい校長先生ですか?」
「よろしくお願いします。」
と,礼儀正しくあいさつしてくれた高学年の児童がいました。
うれしいですね。

このホームページの「校長室から」では,
ちょっとした,稲荷小学校のいい話を紹介できたらと思っています。

よろしく お願いします!!

画像1
今年度,伝統ある稲荷小学校の校長として着任しました
「吉山 茂樹」(よしやま しげき)です。
西京区の川岡小学校から,参りました。
どうかよろしくお願いいたします。

学校教育目標を
「いきいき なかよく りそうに向かって 考動する子」として,

「い」−「いきいき」いきいき主体的に学習できる子

「な」−「なかよく」友だちと仲良く,命ときまりを守りきる子

「り」−「りそうに向かって」目標に向かって,心や体を鍛える子

この3つの子ども像を目指し,
令和2年度,28名の教職員で,
地域,保護者の皆様とともに,学校教育活動を進めてまいります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事等
6/8 ステップ3(隔日登校・終日授業)給食開始,北グループ登校,身体計測・視力検査(4年2H,ろ組・3年3H,5年4H)
6/9 ステップ3身体計測・視力検査(4年2H,ろ組・3年3H)
6/10 ステップ3身体計測・視力検査(2年2H,1年3H,6年4H)
6/11 ステップ3身体計測・視力検査(5年1H,2年2H,1年3H,6年4H)
6/12 ステップ4(全校児童登校 終日授業)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp