京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up16
昨日:73
総数:247660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

1月朝会

画像1画像2
公共交通機関を利用するときのマナーについて考えました。

JR西日本「ちょっとちょっと!な マナーいきものぺディア」を取り上げました。

・乗ってすぐ通せんぼ? 手すりつカメレオン→通せんぼやめたら,みんな通レオン
・まわりも濡れるよ わかってイルカ→気を付けるよ,ちゃんと傘を閉じてイルカ
・座席ゆずらず 寝たふリス→これからは座席を必要な人にゆずリッス
・みんな並んでいるのに よこカラスー→ホームで並ぶときは,列の最後尾カラッス
・音漏れ気付かず ニコニコアラ→電車の中では,音量は下げとコアラ

公共スペースのホームや駅の構内のほか,列車の乗降時や車内でのマナーについてどのような行動を取ったらよいのかについて考えました。

学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の育成を目指しています。

第三学期 始業式

画像1画像2
1月7日(月)第三学期始業式です。

まず,昨年末の第二学期終業式の3つのことの振り返りです。
一つは,命と健康
・自分の命は自分で守る
・一人一人が気を付ける
二つは,家族の一員
・自分でできることは自分でする
・進んで家の手伝いをする
三つは,目標
・「一年の計は,元旦にあり」
・「自分の目標を立てよう」

そして,あらためてお正月について考えてみました。
もともとはお正月とは太陽パワーの復活を喜ぶものでした。
日本では,大掃除をして飾り付けをして年神様を迎えました。
昔は,数え年で何才かを表しました。
生まれた時点で一才と数え,全員がお正月に一つずつ年をとっていたのです。
「どうか一年無事で幸せにくらせますように」というみんなの願いがこもった行事です。

お雑煮について話しました。
京雑煮と江戸雑煮,地方によって丸餅や角餅,お餅を焼いたり焼かなかったり,味噌仕立てとすまし仕立てなどについて触れました。

1月7日は七草粥を食べる日です。
せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ すすなすすしろ これぞななくさ
せりはセリ,川の流れの横に見かける香りのよい野草です。
なずなは,ぺんぺん草とも言います。
ごぎょうは,ハハコグサのことで黄色っぽい可愛い花を咲かせる丈夫な野草です。
はこべらは,ハコベのことで,昔の人は,おなかいたの時,これをかじって治しました。
ほとけのざは,その名の野草もありますが実は,オニタビラコのことです。
すずなは,カブのことで,スズシロは大根のことです。
お正月の食べすぎを自制する良い習慣です。

成人の日についてです。
もともとは元服式という大人になるための式を小正月(1月15日)に合わせて行っていたので,成人の日が15日でした。
しかし,今は,第二月曜日と定められているので,その日が何日になるかは年によってまちまちです。
また,地域によっては,「お盆」の時期に合わせて成人式をすることがあります。
そもそも成人の日には「大人になったことを自覚し,自ら生き抜こうとする青年を祝い,励ます日」という意味があります。
他の国では,18歳で大人になる場合も多く,日本でも現在18歳で選挙権が持て,2022年4月1日から本格的に18歳が大人になります。

最後に,「一月はいぬる,二月は逃げる,三月は去る」と言います。
6年生は,卒業まで50日,他学年は51日の学校生活です。
「一日一日を大切に」

 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の育成を目指しています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/15 安全の日,深草中学校卒業式
3/16 稲荷こども園卒園式
3/18 ALT,ピアノ調律
3/19 給食終了,卒業式前日準備,深草幼稚園修了式
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp