京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:53
総数:248297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

9月朝会

画像1
 大坂なおみプロテニスプレイヤーがテニス四大大会の一つUSオープンで見事優勝!
セレナ・ウィリアム選手との試合と勝利というなおみ選手の『夢』が実現!

 稲荷小学校の主人公である子ども一人一人の『夢や目標』の実現に向かうことについて話しました。

「4月にできなかったことが,できるようになった」
「4月のころは友達とよくもめていたが,今ではめっきりもめごとが減った」
「4月のころは,忘れ物が多かったけど,今ではほとんど忘れ物がなくなった」

一人ひとり確実に『成長』しています。

各学年・学級目標を「自分が大切に思っていることを学年・学級目標を読む声の大きさに表そう」ということで,最高学年の6年生からスタートしました。

6年「NO ATTACK! NO CHANCE! 〜あくなき挑戦の果てにチャンスはある!〜」

5年「ONE FOR ALL! ALL FOR ONE! 一人はみんなのために!みんなは一人のために!」

4年「元気もりもり 笑顔いっぱい HAPPYなクラス 輝け!四年」

3年「なかよく,楽しく,そしてリベンジ!」

2年「みんなえがおで なんでもチャレンジ さいごまであきらめない かっこいい2年生」

1年「なかよく げんきに さいごまで がんばるこ」

ろ組「にこにこえがお」

 流石最高学年の6年生です。
 自分たちの大切な学年・学級目標を読む声の大きさに表現しました。
 5年生以下,その6年生の姿勢がお手本となり,大きくはっきりとした声で元気よく各学年・学級目標を読み合うことができました。
 ろ組の学級目標は,対象児童一人とともに全校児童で読みました。
 「稲荷ひとつ」です!


 そして10月25日の大文字駅伝競走伏見中支部予選会に出場する6年生に対して,下学年の子どもたちから「がんばってください」「絶対に勝ってください」という激励の言葉と応援の拍手がありました。
 下学年の子どもたちからの激励の言葉を受けて,力いっぱい頑張って取り組む強い意志と練習でみんなに迷惑をかけることへの謝罪がありました。
「6年生のみなさん,稲荷校を代表として精いっぱい正々堂々と立ち向かってください。心から応援しています。」


 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」を目指しています。



画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/11 ALT,シェイクアウト訓練
3/12 小澤正爾音楽塾6年,保健の日,SC,町別集会・集団下校
3/13 フッ化物洗口
3/15 安全の日,深草中学校卒業式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp