京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:67
総数:248519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

6月 朝会

画像1画像2
6月10日は「時の記念日」です。
ところで,6月10日がなぜ「時の記念日」になったのでしょう。
大昔には,時計というものがありませんでした。太陽が昇って明るくなれば起きて,暗くなれば寝る,そんな生活をしていました。
ところがそれでは不便なので,太陽をもとにした「日時計」ができました。でも,曇りや雨,夜には使えません。
そこで夜でも曇りでも大丈夫な,水を使った「水時計」が発明されたのです。日本では,今から約1350年前,6年生は知っていると思いますが中大兄皇子,のちの天智天皇が6月10日に水時計を使ったという記録があるので,6月10日を「時の記念日」にしたのです。
「時の記念日」は,「時間をしっかり守ろう」「時間を上手に使おう」という日です。
まず,「時間をしっかり守ろう」について考えてみましょう。
みなさんどうですか?
みんなは,時間をしっかり守っていますか?
チャイムにしたがって行動できていますか?
次の「時間を上手に使おう」はどうでしょうか。
家に帰って学習をするときにだらだらして,時間をむだに使っていませんか?
計画を立てて行動する習慣を身につけましょう。
「時は金なりTime is Money」という言葉もあります。時間はお金と同じように大切に,そして上手に使うようにしましょう。

学校教育目標『いきいき なかよく りそうに向かって考動する子』をめざしています。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/13 保健の日,児童集会,町別集会
3/14 フッ化物洗口
3/15 安全の日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp