京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:59
総数:248728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

5月 憲法朝会

画像1画像2
5月2日(月)憲法朝会です。
最初に,今年度お世話になるスクールカウンセラーを紹介いたしました。
毎月奇数週の月曜日に来られます。
どうぞよろしくお願いいたします。

そして,『日本国憲法と私たちのくらし』についての話です。
まず,日本国憲法によってみんなに「自由」が守られていることについてです。
ドラえもんとのび太君の登場により,人のゲームを勝手に持って行ったり,人の秘密をみんなに言いふらしたりするのは自由ではないことを確認しました。
具体的には,どんな勉強をしてもよい自由,どこに住んでもよい自由,どんな仕事に就いてもよい自由などがあることを伝えました。
すなわち「思想や学問の自由」「居住や移転,職業を選ぶ自由」のことです。

そして,日本国憲法が日本の最高のきまりであること,平和主義と国民主権,基本的人権の尊重が謳われていることを伝えました。

特に,稲荷校で大切にしている4つの力「人を大切にする力」「自分の考えをもつ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」の「人を大切にする力」について深めました。

「人を大切にするって,どういうこと?」についてです。
それは,「自分を大切に,同じように友だちも大切にすること」ということです。
そうすると,「みんなが安心して幸せに暮らせる」ということです。

そのためには,3つの「あ」です。
「あいさつ」
「おはとうございます」のように元気な挨拶をし合うことです。
「あんぜん」
学校のきまりや交通マナーを守ることです。
「あとしまつ」
使ったものはきちんともとのところへ後始末することです。

他にも,「人の話をしっかり聞くこと」「人の嫌がることを言ったりしたりしないこと」言い換えれば,「人の嬉しいことを言ったりしたりすること」を確認しました。

このようにして,自分を大切にでき,同様に友達も大切にできることが大切です。
「いいなあ」と思ったことは,どんどんしよう。
「わるい」と思ったことは,すぐやめよう。

いきいき…心も体も元気な子
なかよく…命ときまりを守りきる子
りそうに向かって…自ら学び続ける子
いなり…学校と地域を愛する子
「考動する」…考えて行動する

学校教育目標『いきいき なかよく りそうに向かって考動する子』をめざしています。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
9/13 まなび教室
9/14 児童集会,茶道部
9/15 フッ化物洗口,まなび教室,Pバレー
9/16 4年金箔体験,まなび教室,運動部,Pコーラス
9/17 囲碁教室,バウンドテニス
9/19 敬老の日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp