京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up1
昨日:62
総数:253283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 次年度に向けた就学時健康診断は11月19日(火)☆ 入学説明会は2月3日(月)に実施いたします。☆☆☆

夏休み前の朝会

画像1画像2画像3
 台風11号接近のため,17日(金)実施予定の夏休み前の朝会を16日(木)昼休みに行いました。
 最初に,かかとの部分がぺっちゃんこの上靴,上段ではなく下段に収められている上靴の写真などを提示しました。これらは,14日(火)午前6時30分に学校の靴箱に入っていた上靴をいくつか写真に撮ったものです。1・2年生の靴箱に収められている上靴の形状と収納の仕方は完璧でした。3年生以上の大半の上靴も大丈夫なのですが,かかとのぺっちゃんこの上靴が各学年数人ずつありました。このことについて全校児童で話し合いました。「上靴のかかとを踏みつけているのはいけない」「上靴のかかとを踏んで歩いていると危ない」「3つの『あ』の『安全』に関係があるし,かかとを踏んではいけない」「かかとを踏んで良いのだったら,はじめからかかとのない上靴が売っているはずだけど,実際には売られていない」など,上靴をきちんとはくことの大切さを確認しました。
 そして,火遊びは大きな火事につながる危険があり,絶対にしてはいけないこと,電車の線路に入ることはもちろん,置石などを絶対にしてはいけないこと,また,観光客の人に自分の写真を撮られると,SNSで不特定多数の人に見られ,中には写真のGPS情報から撮影地点を突き止められ,犯罪に巻き込まれる危険性があり,知らない人にむやみに自分の写真を撮られないようにすることを強く話しました。
 さらに,防犯標語『イカのおすし』…「知らない人について行かない」「知らない人の車に乗らない」「『助けて』と大声で叫ぶ」「他の大人のいる方へすぐ逃げる」「どんな人が何をしたのか家の人に知らせる」を再確認しました。
 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の「なかよく」…「命ときまりを守りきる子」に通じていることを話しました。
 夏休みは,33日間あります。「夏休みならでは」という取組を勧めました。読書,自由研究,日記,自由作品等,長い夏休みを有意義なものにするよう声掛けをしました。
 そして,夏休み明けの8月24日(月)に全員元気に笑顔で会うことを約束しました。

7月朝会

画像1
 7月1日(水)7月の朝会です。
 「雨の日,傘を差して狭い道を歩いています。反対方向から傘を差した人が歩いてきます。すれ違う時,どのようにしますか。」これを体育館ステージで再現しました。何人かの子どもたちにすれ違ってもらい,「ハ」の字の形ですれ違う「江戸しぐさ」の「傘かしげ」を教えました。そうすることで相手にしずくをかけない思いやりの心があることに気付きました。
 また,「こぶし腰浮かせ」についても伝えました。渡し船などで後から乗る客のことを考えた行いであることを話しました。
 江戸しぐさを身に付けるために,商人の子どもたちは,「見る・聞く・話す」の勉強をしたそうです。人を見る目を鍛え,人の話に耳を傾け,その場に応じた話し方を勉強したのです。
 夏休みを前にして,「人のふり見て我がふり直せ」のことわざの意味とこれまでの自分を振り返ることを提案しました。意味は,「他人の行動を見て,よいところは見習い,悪いところは改めよ」ということです。
○毎日,元気な明るい声であいさつをしていただろうか。
○安全な生活が送れただろうか。
○きちんと後始末できただろうか。
○友達に心無い言葉かけをしなかっただろうか。
 人の行いをよく見聞きすることで自分の感性を高め,自分をしつけ,自分を磨いていってほしいです。

6月の朝会

画像1
 6月1日(月)6月の朝会です。
 3つの「あ」,「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」の「あんぜん」について話しました。
 まず,安全マップの確認です。榎木橋町,開土町,南明町,鳥羽団地,願成町,藪之内町,大門町,野手町の危険な場所の確認です。車がよく通るところ,電車の踏切,人通りの少ない道などです。子どもたちは,いったん停止や左右の安全確認等の大切さを確認しました。
 そして,交通安全標語「自転車に免許はないがルールあり」を提示し,車道の左端を走行すること,右側は走行しないこと,歩道で走行可能な場合は,車道側を走ることなど,自転車の走行ルールについて説明しました。
 さらに,酒気帯び走行や二人乗り,並行走行などの厳禁を確かめました。
 「一人一人は世界にたった一人の大切な命であること」「一人一人がルールを守ることが自分の命を守ること」を話しました。

5月憲法朝会

 5月の朝会です。
 まず,電車の中の様子の写真を見せました。すると,「若い人たちが席に座って,お年寄りが立っている」「優先席なのに,若い人が座ってスマホしている」「優先席なのに……」など,多くの子どもたちの気付きがありました。
 次に,「全席優先席」を実施している地下鉄の電車の中の写真です。貼紙には,「すこしの勇気と優しさで,声をかけてみませんか?」とあります。
 また,プラットホームのアナウンス「降りる方が降りられてからご乗車ください」について,「早く乗って座りたい人がいるからこのようなアナウンスがある」ということです。
 5月3日は憲法記念日です。
 日本国憲法は,日本の最高のきまりで,どのような国を目指しているのかが表されていること。
 日本国憲法の3本柱は「平和主義」「国民主権」「基本的人権の尊重」であること。
 その一つ「基本的人権の尊重」について,「わたしたちはどのようにすればよいのか」について考えました。
 そこで,「自分を大切にすることと同じように友達も大切にすること」で,「みんなが,安心して,幸せに暮らせること」につながる。
 つまり,学校目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」が実現すること,心も体も元気な子,命ときまりを守りきる子,目標をもって自ら学び続ける子,学校・地域を愛する子の具現化です。
 そこで,3つの「あ」つまり,「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」を一人一人が行動することが大切であることを確認しました。
「気持ちのよいあいさつをしよう!」「安全に気を付けよう!」「きちんと後始末しよう!」ということです。
画像1画像2

新年度を迎えて

                   校長  大野 利和
 稲荷小学校の校長2年目を迎えました。今年度も引き続き何卒よろしくお願いいたします。
 これまでの稲荷教育の歴史と伝統を受け継ぎながらも,さらによりよいものへと進化・発展させるべく努力する所存です。
「学校が楽しい」「授業が面白い」「みんなと一緒に活動したい」と児童・保護者・地域の人・教職員みんなにとって「稲荷は,いいな」と思える魅力ある学校をめざし,「熱意・創意・誠意」の「三意の精神」をもって教職員一丸となって学校づくりを推進していきます。
 今後とも稲荷教育にご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/1 新町班長登校11:00
4/4 狂犬病予防注射

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

校歌

研究

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp