京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up76
昨日:61
総数:248006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

2月の朝会

画像1画像2
2月2日(火)朝会です。

「2月のあいうえおうた」を全校児童で声に出して読みました。 
 2月あいうえおうた
あかおに あおおに あいうえお
かけてく にげてく かきくけこ
さあさあ おいだせ さしすせそ
たまらん これはと たちつてと
なきだす よわむし なにぬねの
はなせば わかると はひふへほ
まめまき こわがる まみむめも
やさしい おにだよ やいゆえよ
らんぼう しないよ らりるれろ
わたしも なかまに わいうえを


大切な4つの力
1 人を大切にする力
2 自分の考えをもつ力
3 自分を表現する力
4 チャレンジする力

「人を大切にするって,どうしたらいいの?」
「はきものをそろえる」を例に考えました。
トイレのはきものです。
「仕返し」「お返し」「情けは人のためならず」について話しました。
履物の並び方一つに,そこで生活している人たちのものの見方や考え方,行動が見えてきます。

絵本「にじいろのしまうま」を読みました。
C:にじいろのしまうまさんもかばさんもフラミンゴさんもみんなみんなやさしいと思いました。
C:にじいろのしまうまが願ったことが実現するなんてすごいなあと思いました。
C:にじいろのしまうまは,いろんな動物たちに親切にされて,そのお礼に雨を降らして自然を呼び起こしたことがよかったです。
C:お互い様,お返しということです。

学校教育目標
「いきいき なかよく りそうに向かって考動(考えて行動)する子」の具現化を目指しています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式,Pバレー(中止)
3/25 町班長集合11:00
春季休業〜4月7日まで

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

校歌

研究

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp