京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:24
総数:395570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

御礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様,この度は新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 今後,最優先すべきことは,子どもたちや保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えています。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,その人の立場に立って考え,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

            伏見住吉小学校 
              校長 村山 得太朗

伏見住吉小学校のみなさんへ

画像1
 小学校が新型コロナウィルス感染拡大防止措置のため休校となり,18日たちました。みなさん,健康で過ごしていますか?家にいる時間が多くなっていると思いますが,おうちの中でできる範囲でからだは動かしていますか?さて,先々週に課題の提出と新しい課題の配布を行いましたが,学習は進んでいますか?テレビや動画配信を利用して,予習や復習をしている人もいると思います。始業式で伝えたように「与えられた課題」を確実に学習していくのはもちろんですが,時間に余裕があると思いますから,「自分で見つけた課題」にもチャレンジしてください。学校教育目標は,『自ら学び,チャレンジし,共に伸びていく子』です。この目標通り,自分で課題を見つけ,チャレンジしてほしいと思っています。「共に伸びていく子」,みなさんが同じ場所で学習することはできませんが,気持ちはつながっています。みなさんとおうちの人,地域の人,学校の教職員,思いは同じです。早く,いつも通りの学校生活ができるよう祈っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

学校運営協議会

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育 構想図

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp