京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:54
総数:395492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

新しいのぼりになりました!!

 いつも登下校でお世話になっている住吉子ども見守り隊の方々が新しいのぼりをもってこられました。そして古くなった校門ののぼりやプールの方ののぼりなど学校の周りののぼりを新しいものと付け替えていただきました。とても鮮やかな色でよく目立ちます。子どもたちの安全・安心をいつも気遣っていただきありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1画像2画像3

暑さを吹き飛ばして!さあ学校が始まります!

 今年の夏は,連日気象状況が気になる夏でした。突然降る雨の激しさに自然の脅威を感じました。みるみる川の水が増水し,怖い思いをされた方もあったのではないでしょうか。幸い本校校区では災害の心配もなく過ごされたようで何よりでした。夏休みも終わり早朝の空には秋の雲が広がって,少し涼しさを感じる毎日になってきました。子どもたちの元気な姿も校舎に帰ってきました。ひと昔前まで,夏休みは42日間でした。現在は37日間です。5日間減っていても長い夏休み,ご家庭では毎日生活のリズムを崩さないようにと,また宿題の進み具合や自由研究の手伝い等いろいろ関わっていただいたことと思います。ありがとうございました。夏休み中も「ぐんぐん学習」や部活動の練習や試合・地域の行事など,夏休みならではの取り組みにたくさんの児童が参加してくれました。また,花壇の水やり当番にも欠かさず来てくれました。おかげでいつも元気よく花が咲いていました。嬉しく思いました。6年生は小学生活最後の夏休みであり,1年生は初めての夏休みでした。とりわけ保育園や保育所に通われていたご家庭にとっては本当に初めての夏休みだったと思います。昼間留守にされているご家庭でも,いろいろな思いで過ごされたことでしょう。夏休みの子どもたちのために夜間パトロールや地域行事など地域の皆様が温かく見守っていただいていたことに深く感謝いたします。大きな事故やけがもなく元気な笑顔で夏休みを過ごせました。ありがとうございました。
夏休み前の朝会で「夏休みをたのしく」という話をしました。
た たくさんの思い出が
の のこるよう
し しっかり計画を立て
く くいのないよう過ごそう!! 
「夏休みを楽しく有意義に過ごすのは自分次第です。自分から楽しく過ごせるよう頑張ろう。」と話しました。このキーワード「夏休みをたのしく」で過ごせたでしょうか。夏休みに,いろいろ経験したことや体験したことを前期後半からの学校生活で活かせるよう,また9月以降たくさんの行事が待っています。行事と共に子どもたちが成長できるよう,教職員一同一生懸命取り組んでまいりますので,より一層のご支援,ご協力をよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了 卒業式準備 完全下校
3/20 卒業式

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp