京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:58
総数:461969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

1年生 とびあそび

画像1画像2
1年生の体育の学習で取り組んでいる、とびあそびです。

5つの場所にわかれて、とびあそびをしています。

自分たちで準備運動をしたり、準備をしています。

できることがたくさんふえてきました。

2年 図画工作

「ふしぎなたまご」を作りました。

ふしぎなたまごからどんな世界が広がっていくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 リレー大会

画像1
高学年のリレー大会がありました。

勝負を楽しみながら、こだわらずに、
応援し合って楽しい大会になりました。

最後は、互いの健闘を称えて拍手。
素敵な時間となりました。

5年生 グループで説明しあう

画像1
画像2
算数科では、三角形の面積の公式を作るために、
3つのグループに分かれて、式の考え方を話し合いました。

3つの式に共通する考え方は、
たてと横をかけていること。
2で割っていること。

この2つから、
「たて×横÷2」と予想していきました。

2年生 かけ算

算数科で「かけ算」の学習をしています。

九九カードなどを使いながら、九九を頑張って覚えています。
画像1
画像2

2年生 給食の時間

自分たちで当番活動を頑張りながら、おいしく給食を食べています。

準備や片付けも素早くできるようになってきました。

画像1

1年 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」

すきまちゃんのお気に入りの場所を写真に撮りました。
友達が見つけた好きな隙間を見せ合って、楽しく活動できました。
画像1
画像2

1年 図画工作「すきまちゃんのすきなすきま」

すきまちゃんといっしょに、いろいろなすきまを探しに行きました。

「ここにもすきまがある!」
「すきまちゃんはどこでしょう?」

と、友達と伝え合いながら、すきまちゃんにぴったりの場所を見つけました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活

画像1
画像2
画像3
集まった材料を使って、動く仕組みを作りました。
どうやったら速く走るか、どうしたらよく跳ぶかなどを考えて工夫していました。

5年生 食品ロスを防ごう

画像1
食の学習で、食品ロスについて学びました。
残さず食べること、商品を選ぶ時に、
「手前どり」をして買うことなど、
自分たちにできることを考えました

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp