京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:58
総数:461974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

5年生 グループで教え合いながら

画像1
画像2
算数科では、問題を考える際に、
グループで相談したり、教え合ったりする時間を大切にしています。

2年生 非行防止教室

伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただいて
非行防止教室を行いました。

決まりを守ることの大切さや
正しい行動を意識することについての話を聞きました。
画像1
画像2

1年 非行防止教室

伏見警察署のスクールサポーターの方のお話を聞きました。
不審者から身を守るための方法や、学校のきまりや交通ルールを守ることについてのお話を聞くことができました。
画像1
画像2

1年 国語科「おおきな かぶ」

おおきなかぶの発表会に向けてグループの友達と練習しています。

「うんとこしょ、どっこいしょ。」

のところを、重たそうに読んでみたり、

「ふう、疲れた。」

と、アドリブを入れたりするなど、友達と相談しながら音読の工夫を考えられていました。
画像1
画像2

1年 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」

新聞紙を自由にやぶって、何の形に見えるかを想像して作品を作りました。
縦に切って長くしてへびを作ったり、切込を入れて生き物の口に見立てたりするなど、思い思いの作品を作っていました。
画像1
画像2

5年生 作品で遊ぶ!

画像1
画像2
図画工作科「わくわくプレイランド」が完成しました。
作品鑑賞会ならぬ、「遊び会」を開催。
仲間の作品で思う存分遊びました。
作って楽しい、遊んで楽しい素敵な作品ができました。

5年生 GIGA端末を利用して

画像1
花背山の家での思い出を作文に書いています。
今回は、作文メモをロイロノートで書きました。
1つのカードに1つのテーマで書き、
構成を考えてから作文用紙に写しています。

5年生 ALTの先生に伝えたい

画像1
外国語科「What do you have on Monday?」の学習の様子です。
ALTのデイヴィッド先生が来てくださり、オリジナル教科の交流もしました。
子どもたちは、デイヴィッド先生にも伝えたくて、いつもより張り切っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp