京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:50
総数:462900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

4年生 ルーニー先生ありがとうございました!

画像1
画像2
外国語活動で英語を教えてくださっていたルーニー・キャサリン先生が、
この度下鳥羽小学校での指導を終えます。
最後の授業でも、優しく教えてくださり子どもたちに大人気でした。
伏見地域の学校にはおられるので、どこかで会えたらいいですね。

5年 心にブレーキを

非行防止教室がありました。

心にブレーキの4原則を教えていただきました。

改めて,大切な人をがっかりさせないように,きまりを守っていきたいと学びを深めることができました。
画像1
画像2

2年 体育 水あそび

画像1
画像2
画像3
水遊びも回数を重ねるごとに、浮いたり潜ったりするのが上手になってきました。だるま浮きや大文字浮き,伏し浮きなどもできるようになっています。

4年生 非行防止教室

画像1
画像2
伏見警察署の方に来ていただき、
安心・安全に生活するための心構えや行動について教えていただきました。

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数の授業の様子です。

四角形の4つの角の大きさの和を求めました。

4つの角を実際に集めて、360°になることを確かめました。

360°と、1周回ることに驚きでした。

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数の学習プリントです。

三角形の3つの角度を大きさを合わせると、180度になることを確認しました。

色分けをして、見やすく作りました。

180度になることを確かめると,子どもたちから「そうなんだ!」と一緒に確かめることができました。

3年生 音楽

画像1画像2
3年生の音楽の授業の様子です。

7月に入り,1学期のまとめの学習をしています。

音楽のテストをしました。

テストの様子を見に,セミが教室の外の木にとまっていました。

みんなの頑張っている様子を見てくれているのかな…と,教室では話になりました。

4年生 車いす体験

画像1
画像2
総合的な学習の時間で、いろいろな体験をしてみよう!と計画を立てました。
まずは、車いす体験。
自分で動かしてみたり、座っている人の車いすを押してみたりしました。
段差があるところではなかなか上がれずに困る人が続出。
また、急に持ち上げられると「こわい」と思った人もいました。
体験をしてみるといろいろな角度から考えられます。

2年生 非行防止教室

画像1画像2
伏見警察署の方に来ていただき,さまざまなお話を聞きました。
お友達との関わり方から,不審者対応,インターネットとの付き合い方など,たくさんのことを学ぶことができました。
真剣なまなざしでお話を聞いていました。

1年 非行防止教室

画像1画像2
今日は非行防止教室がありました。

伏見警察署の方にきていただき,約束やルールを守ることの大切さや不審者からの身の守り方を学びました。

今日学んだことを今後に生かしていけるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp