京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:61
総数:462104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

避難訓練の様子

画像1
画像2
画像3
今日は地震の避難訓練を各学年で行いました。
「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない・低学年優先」を意識できましたね!
自分の命を守るために何をすべきか,もう一度考えていきましょう。

本日の給食☆

本日の献立は,「たっぷりやさいのビーフン・ぎゅうにゅう・こくとうコッペパン・ぶたにくのケチャップに」です。
1年生もだんだん給食当番に慣れてきた様子です☆
みんなで楽しく「いっただっきまーす!」
画像1
画像2
画像3

昨日の教職員研修の様子

毎年実施している「普通救命救急講習」。
胸骨圧迫やAEDの使い方,その際の様々なポイントを伏見消防署の方々に教えていただきました!!
4つの輪といわれている「心停止の予防」・「心停止の早期認識と通報」・「一次救命処置」・「二次救命処置と心配再開後の集中治療」の救命の連鎖が途切れることなく素早くつながることの重要性も確認しました。
今後も様々な研修を行い,命を守れるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

梅雨の中休み☆

全国的に「梅雨入り」が発表される中,沖縄県では「梅雨明け」のたよりが届いています。近畿地方では,平年なら7月中旬頃だそうです。湿度の高いじめっとした日がまだまだ続きそうですね!!

本日は「梅雨の中休み」に入ったようで,天気も良く子どもたちが外で遊ぶ姿が見られました。

*運動場に出てくる時,教室に戻る時には「手洗い」を必ずしてくださいね☆
画像1
画像2

令和2年度「水泳学習 中止」のお知らせ

 京都市では,更衣時やプール内において密接・密集を避けることが困難であること,健康診断の未実施等により健康管理面での課題があることなど,児童の安全面を確保する観点から,今年度の水泳授業は中止となりました。
 ただし,水泳の心得(保健衛生面・安全面)の指導については夏季休業前に実施いたします。どうぞ,ご理解くださいますようお願いいたします。

久しぶりの集団登校

本日より,集団登校が始まりました。
見守り隊・地域の方々やPTA本部さんも毎日,校区内の安全を見守っていただいています。ありがとうございます。
2週間の段階的なウォーミングアップ期間は本日で終わりますが,引き続き,子どもたちに寄り添いながら学校生活を取り戻していきたいと思います。ご協力,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は,「こまつなときりぼしだいこんのにびたし・さけのしおこうじあげ・ぎゅうにゅう・むぎごはん・みそしる」です。
給食当番もテキパキと配膳できていました☆
画像1
画像2
画像3

昨日の食育クイズの答え☆

昨日の「食育クイズ」の答え発表です☆

全問正解できたでしょうか??(>ー<)
画像1
画像2
画像3

食育クーイズ☆

「食育クイズ」シリーズ第3弾☆

3問出題します!!

答えは明日に発表します!!
是非,ご家族で考えてみてください(>−<)
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「コッペパン・チャウダー・ぎゅうにゅう・ツナサンドのぐ・マヨネーズ」です。みんなパンにはさんでおいしくいただきました☆
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/30 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校 個人懇談会4
7/31 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校  1学期終業式
8/1 夏季休業開始<8/23(日)まで>

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp