京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:64
総数:462254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

2月 朝会 PART2

給食委員会・園芸委員会が発表してくれました。
給食についての〇×クイズや園芸についてのクイズなど楽しく学ぶことができました。
委員会の皆さん,準備等ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月 朝会

今日は朝から水分をたっぷりと含んだ雪がサラサラと降っています。
2月の朝会では,校長先生のお話・書き初め展の表彰・委員会からのお知らせがありました。校長先生からは,「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」「登下校」「学校生活」の3つをお話をしてくださいました。
今回の皆既月食は,今年最大級の大きさに見える満月「スーパームーン」,1カ月で2回目の満月である「ブルームーン」,皆既中には血のような色になる「ブラッドムーン」を合わせた「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」と呼ぶそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生 掲示板

1年生の掲示板には,ノート検定で合格をもらった人の見本が張り出してありました。
横には6年生の検定項目表も貼ってあり,大きな目標を持ちながらノートづくりを頑張っていることが伺えました!!
画像1

インフルエンザ拡大防止に伴う学級閉鎖措置について

学級閉鎖をしておりました3年1組ですが新たなインフルエンザや熱等で明日も多数の欠席が見込まれます。感染拡大を防ぐため,さらに2月1日(木)と2日(金)を学級閉鎖といたします。保護者の皆様にはご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

給食室!!

給食室の入口に「おせち料理のヒミツ」がクイズとなって掲示されています。「おせち料理」は,お正月に食べるものだと知ってはいても料理一つ一つに願いや思いが込められているとは,子ども達も思ってもいなかったようです。ぜひ,来校されたときにはクイズに挑戦してみてください。
画像1

中間休み!!

 先週は雪の影響で,運動場の足場が悪く取り組めなかった中間走が,ついに実施されました!!走る前から「20周は走りきる」と目標を持っている児童もいました!!また,教員も子ども達と一緒に楽しく走ることができました。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザ拡大防止に伴う学級閉鎖措置について

本日3年1組でインフルエンザ等を含む欠席が増えましたため,明日30日(火)・明後日31日(水)を学級閉鎖といたします。本日は給食を食べ,14時頃,下校いたします。保護者の皆様にはご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

かがやき事業(羽子板作り)

本日,漢字検定の本番がありました。
体調不良等で残念ながらお休みもありましたが,今まで学習してきたことは身に付いていると思います。
また,漢字検定終了後には5・6年生を対象とした後期かがやき事業「羽子板作り」が行われました。女性会・PTAの皆様にご指導いただきながら子どもたちは楽しそうに切ったり貼ったりと細かい作業にも集中して取り組んでいました。
今年の干支は戌!!そこでカワイイ戌やスヌーピーがモデルです。
2月3日(土)が完成予定です。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュシャワー(英語に親しもう)

「英語に親しむ」ことを目標にイングリッシュシャワーが行われました!
ALTのノグチ コトミ アン先生にもサポートいただき楽しく英語に親しむことができました。
お家でも是非,簡単な英語を使ってみてください☆


画像1
画像2
画像3

小学校生活,最後のノート検定!

今日,6年生にとっては小学校生活最後のノート検定が行われました。
どのノートを見ても丁寧に見やすく作り上げられていました。
中学校では更に多くのことを学び,ノートに記録することでしょう!!
ノートは学習の足跡を残せる大切なものです。
是非,最高のノートを作ってくださいね!!
卒業まであと37日・・・
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了  フッ化物洗口
3/22 卒業式
3/23 修了式  12時30分完全下校

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

平成29年度 全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp