京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:50
総数:462935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

ポエムタイムに6年生の教室をのぞいてみると・・・みんな真剣です。

 毎朝1時間目が始まる前に,読書タイムとポエムタイムの時間があります。その時間を使って,今日は6年生が詩の学習をしていました。

 教務部の川田先生よりクラスごとに15分ずつ,3回シリーズで詩の書き方を指導していただき,6年生のみんなは真剣な表情で,一生懸命に詩を作っていました。どんな詩ができたのか,楽しみですね。
 
 6年生のみなさん,詩が完成したら見せてくださいね!楽しみです!!!

【写真:9月12日(月)6年1組の教室の様子】

画像1
画像2
画像3

ある日の運動場・・・4年生の理科の時間をのぞいてみると。

画像1
 運動場から楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきます。運動場に行ってみると,4年生が理科の「とじこめた空気や水」の学習で,4年3組のみんなが水でっぽうを使って遠くまで水を飛ばしていました。

 体育服を水でぬらしながらも楽しむ子どもたちですが・・・最後は担任のM先生めがけて・・・。
 M先生,人気者ですね!
画像2

9月11日(日)「下鳥羽学区自主防災訓練」炊き出し訓練(アルファ化米&味噌汁)

 訓練に参加された学区民のみなさんに,炊き出し訓練で調理されたアルファ化米&味噌汁が配られました。
 今回の訓練で学んだことを忘れずに,いつ起こるかわからない災害に備えたいですね。

 自主防災訓練にご参加いただきましたみなさん,お疲れ様でした。

 訓練実施にあたりご協力いただきました伏見消防署神川出張所,伏見区役所の皆様をはじめ,下鳥羽学区自主防災会,下鳥羽自治連合会・所属各団体,消防分団の皆様,暑い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月11日(日)「下鳥羽学区自主防災訓練」炊き出し訓練も行いました!

 女性会,PTA役員,自主防災会のみなさんのご協力により,炊き出し訓練も行われ,家庭科室でアルファ化米とお味噌汁が調理されました。
 女性会,PTA役員,自主防災会のみなさん,前日からのご準備と当日の訓練実施,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月11日(日)「下鳥羽学区自主防災訓練」グループごとに4つの訓練を実施!

 学区民のみなさんが体育館に集まり,連合会長さんなどのお話があった後,グループに分かれて訓練が行われました。訓練は,「初期消火訓練」「心肺蘇生法訓練」「防災器具の取扱い訓練」「避難所運営訓練」の4つです。
画像1
画像2
画像3

9月11日(日)「下鳥羽学区自主防災訓練」が行われました。

 大地震を想定した自主防災訓練が実施されました。
今回の訓練は,地震発生後各町内から避難所となる下鳥羽小学校までの一連の行動を確認し,学区民のみなさんの防災意識の向上を図るために行われました。

 9時00分に訓練が開始されると,学区民のみなさんが町毎に続々と学校に避難,体育館に集まられました。
画像1
画像2
画像3

9月10日(土)10:00〜 土曜学習「英語にチャレンジ2回目」ハロウィンのお面づくり

画像1
 学習の後半は,ハロウィンのお面づくりをしました。好きな絵を選んで,色をぬって・・・形に切り取って完成です。みんな,一生懸命に作業していました。
 1年生もとっても上手に作ることができました。
画像2

9月10日(土)10:00〜 土曜学習「英語にチャレンジ2回目」を行いました。

 英語ボランティアの中村先生に来ていただき,「英語にチャレンジ」2回目を実施しました。2回目より1年生の参加もできるようになり,今回は1〜4年生児童約40名が集まってくれました。
 今回の学習内容は,のりもの(vehicles)・数(number)・ハロウィンでした。みんな大きな声で英語で乗り物の名前や数を英語で発音していました。
 
画像1
画像2
画像3

9月10日(土)9:00〜 土曜学習「漢字検定に挑戦しよう3回目」を行いました。

 1月に実施する漢字検定本番に向けて,土曜学習「漢字検定に挑戦」3回目を行いました。今回も1〜6年生まで,約100名の児童が参加してくれました。みんな一生懸命に問題集に取組んでいました。

写真:1年生の学習の様子【1年教室】
画像1
画像2
画像3

9月9日(金)2校時 〈避難訓練〉「みなさん,わたしのこと知っていますか?」

画像1
 実は伏見署の方3名といっしょに,避難訓練の様子を見に来てくれていた人がもう一人います。

それは,「ポリスみやこ」ちゃんです。


 「ポリスみやこ」ちゃんは,平成27年に京都府警察のシンボルマスコットとして誕生しました。

 「ポリスみやこ」という名前は,京都の「都」一字を取っており,古都京都を連想させることと,府民に寄り添う優しくて力強い女性警察官をイメージして付けられたそうですよ。 ※京都府警察のHPより引用

 シンボルマスコットにはもう一人,「ポリスまろん」くんもいるそうです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp