京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:71
総数:461821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

きれいになりました。

画像1画像2
 今年も,庭常さんにお世話になり,本校の校庭に植えられている2本の松の木の剪定をしていただきました。
 きれいになった松の木は,6年生の卒業と1〜5年生の進級をお祝いしているようです。
 上記写真は左が剪定前,右が剪定後です。見ただけで分かりますね,

かがやき事業 茶道・華道

 茶道・華道の体験です。どちらも日本の伝統文化です。
 子どもたちは真剣に取り組んでいました。
 指導してくださった女性会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

平成25年度 第1回羽子板づくり 2月1日

 今年も羽子板づくりがあります。2月1日と8日の2回に分けて行います。今年の干支は「午」です。下鳥羽小学校で羽子板づくりが始まって13年目となりました。「午」は2回目の干支となります。
 女性会の皆様の指導のもと,PTAの協力もあって1回目は順調にできました。8日は仕上げとなります。
 作品は,2月19日〜21日に行われる下鳥羽小学校の「校内作品展」出品されます。
画像1
画像2

全学年 兄弟学級読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
1月16日(木)読書の時間に,兄弟学級読み聞かせをしました。
後期読書週間の取組です。1年生は6年生に,2年生は4年生に,3年生は5年生に絵本を読み聞かせしてもらいました。
読み終えた高学年の子どもたちは,「うまく読めたよ」「ほっとした」など,口々に話しながら,自分の教室に帰っていきました。
低学年にも,よい思い出になったと思います。

平成25年度 餅つき大会 1月12日

 今年も餅つき大会が行われました。多くの児童が参加しました。女性会や少年補導など地域の方々の力により,盛況に行われました。予定より早く準備していたお餅がなくなりました。臼と杵でついたつきたてのお餅はとてもおいしかったです。
 女性会・少年補導・地域の皆様の前日からの準備も含め,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生,きらきらしゅうかいをしました!!

画像1画像2画像3
 いよいよ明日から冬休みです。
今日は1年生みんなで,おにごっこをしたりドッジボールをしたりして楽しく遊びました。体育館では,風船はこびリレーをし,クリスマスカードを交換しました。サンタクロースも登場して,みんなで楽しく過ごしました。
 

1年生で『きらきらしゅうかい』をしました!!

学年閉鎖から1週間が経ち,1年生も元気いっぱいです。
みんなでゲームをしたり,ドッジボールをしたりして,楽しく過ごしました。
画像1画像2画像3

平成25年度 教育功労者表彰

 下鳥羽小学校は,平成25年11月14日京都市教育委員会より教育功労者の表彰を受けました。これは,保護者・下鳥羽地域の皆様をはじめ,様々な皆様のご支援ご協力があったからだと思っています。
 今後とも,よろしくお願いします。
画像1
画像2

創立記念朝会をしました

下鳥羽小学校は,11月1日が創立記念日です。創立して今年で137年になります。下鳥羽小学校の歴史を大切にしながら,友達とともに学び合っていきたいです。
画像1

平成25年度 11月 漢字検定に挑戦・英語にチャレンジ

 2月に迫った本番に向けて,真剣増しています。必ず合格を勝ち取りましょう。
 今回は,服と食べ物です。日本語で使っている服の言い方が,英語では違ったり同じだったり驚きもありました。
 英語のゲームもあって楽しいひと時を過ごしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp