京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:71
総数:461829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

かがやき事業 理科実験教室

7月30日(火)4〜6年生対象のかがやき事業
「理科実験教室」〜ペットボトルロケットをつくろう〜がありました。

1.5Lのペットボトル2つを組み合わせて“ロケット”を作りました。空気入れでボトル内に空気を送り込んで中の水が飛び出る勢いを使ってロケットを飛ばします。

さまざまな形状のペットボトルを組み合わせたことによって,オリジナルのロケットができあがりました。牛乳パックで作った羽の付け方を工夫したり,油性ペンで彩色したりしてさらに手作りの自分だけのロケットに仕上げていきました。

さあ,運動場でおもいっきり飛ばしてみましょう!
追い風に押し戻されながらも,勢いよく飛び出していくロケットに,歓声が上がりました。

残念ながらゴムのキャップがぴったり合わなくて自分のロケットを飛ばすことができなかった子が数人いましたが,後日キャップを渡します。安全なところを選んで大人の人と一緒に,ロケット飛ばしを楽しんでください。

画像1
画像2

大文字山 中止のお知らせ

画像1
 平成25年7月29日(月)に予定されていた「大文字山登山」は,雨天のため中止となりました。

全学年  朝会

7月19日(金)1時間目に夏休み前の朝会がありました。
前期の前半は60日以上学習をしました。
下鳥羽小学校のこどもたちは,その間にさまざまな力をつけてきましたね。

校長先生のお話・・・
 ○早寝早起きをする。
 ○よいことと悪いことを自分で考える。
 ○めあてを決めて,がんばる。
この3つを,続けてほしいということでした。

児童会からは,危険な遊び(特にエアガン)についてと
夜更かしをしないことについての寸劇をもとに,
子どもたちにインタビューをして
休み中の生活について考えさせてくれました。

養護の大城先生も「早寝早起きあさごはん」
生活リズムがくずれないようにすることが大切です,とお話がありました。

前期の後半は8月22日(木)からです。
すぐに生活調べもあります。
8月22日には,元気いっぱいの顔を見せてください!

画像1

かがやき事業

7月17日(水)2時20分から,かがやき事業「手作り絵本作り」をおこないました。対象は1・2年生でした。
手のひらに入るくらいの小さい絵本ですが,くるくる回転する仕掛けになっています。厚紙を紙テープで巻いて作るところから始めました。
どんどん回転して変わっていく画面にいろいろな絵を描いて,楽しみました。

画像1

学校キャンプ 2日目 ふり返り・閉会式

 おやじの会,女性会,少年補導,消防分団,交流センター,下鳥羽PTA等の諸団体をはじめ,多くの地域の皆様,本当にありがとうございました。おかげさまで,6回目の「学校キャンプ」を終えることができました。
 今年は,80名以上の参加で,過去6年間の中で最大の参加人数でした。子どもたちはみんなとても満足した顔で閉会式に臨んでいました。充実した学校キャンプだったことが分かります。
 今後もよろしくお願いします。
画像1
画像2

学校キャンプ 2日目 すのこ作り

画像1
 朝7時起床ですが,5時ごろから目が覚めた子どもがいたようです。
 今日の活動は「すのこ作り」。おやじの会の方々に丁寧に教えていただき,最後に,すのこの裏に名前などを書いて記念とします。みんなが作ったすのこは学校で使われます。
 朝早くから,ありがとうございました。 
 

学校キャンプ 1日目 花火大会

 下鳥羽消防分団の方たちによる花火大会です。ふだんお家ではできない花火を見ることができました。迫力満点です。子どもたちは歓声を上げて楽しんでいました。
 消防分団の皆様,ありがとうございました。
画像1

学校キャンプ 1日目 キャンプファイヤー

画像1
 夕食が終わるころ雨はすっかり上がりました。できないと思っていたキャンプファイヤーができそうです。
 龍谷大学・京都教育大学のボランティアのお兄さんお姉さんの進行で楽しくゲームをしました。
 最後は「マイムマイム」元気におどって終わりました。楽しい時間を過ごしました。

学校キャンプ 1日目 夕食

 一番楽しみにしていた夕食。もちろんカレーライスです。いつもよりたくさん食べられます。「おかわり欲しい人!」「はーい」とみんな手を挙げていました。
 ごはんはたっぷりとあります。
画像1

学校キャンプ 1日目 飯盒炊爨・カレー作り

 突然の雨のため中止になったプール。そのかわりドッチボール大会をしました。そして,いよいよ夕食作りです。
 飯盒炊爨グループとカレー作りグループに分かれて夕食作りです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/24 修了式

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp