京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:358
総数:461465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

かがやき事業「手作り絵本」

 今日のかがやき事業は「手作り絵本」です。
 ボール紙に白い用紙を巻き付け,もう一方のボール紙に細い紙テープを巻きつけて合わせると・・・
 なんと くるくる回転する絵本ができあがります。
 「どこが始まりやろ?」「う〜ん,ここからかな」
 図書室の本をヒントにかいたり,キャラクターの絵をかいたり,いろいろ工夫しながら楽しく自分だけの絵本を作りました。
画像1
画像2
画像3

紅花染めにチャレンジ!!

7月27日(水),3年生から6年生までの児童39名が「紅花染め」にチャレンジしました。ハンカチに絞り模様を作り,取り出した赤色の液に浸します・・・・「うわーきれい!!」・・・ピンク色に染まった自分だけの・・・オリジナルのハンカチが完成しました。みんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

京都市消防学校の見学

画像1
画像2
画像3
7月26日(火)かがやき事業「消防学校の見学会」がありました。会には,3年生から6年生までの児童46名が参加しました。汗をかきながら徒歩40分・・・消防学校へ到着!教官の先生の案内で,情報司令室や訓練室を見学したり,消火訓練の様子を見学したりしました。子どもたちは熱心にメモをとったり,カメラのシャッターをきっていました。御世話になった伏見消防署の杜若様,運営協議会理事の山崎様ありがとうございました。

緊急 10時50分までに登校を!

暴風警報が,午前8時16分に解除されました。10時50分までに登校できるように準備をお願いします。なお,個別懇談会も予定通り行います。
画像1

重要 台風6号に対する非常措置のお知らせ

大型の台風6号が,日本列島に接近しています。明日(7/20)の特別措置についてお知らせをいたします。なお詳細は,本日全校児童に「台風6号に対する非常措置についてのお知らせ」を配布しましたので,ご覧下さい。
(学校HPの右側・配布文書にも掲載しています。)
画像1

伏見中との合同練習会…陸上

16日(土),伏見中学校陸上部の皆さんが,本校の土曜クラブ陸上の練習に参加され,合同練習会が行われました。揃いのTシャツでのインターバル練習。ユニフォームに着替えてのタイムトライアル。本校の児童も一緒に走ります。しかし,中学生のスピードについていくのは大変です。伸びが違います。しかし,小学生にとって一緒に走ることに価値があります。中学生の走りを肌で感じ,限界まで走ったときの彼らの息づかいや姿。そして,ミーティングでの中学生の態度。全てが勉強です。
暑い中での合同練習。子どもたちにとって素晴らしい練習会でした。中学生の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2

第2回土曜学習

9日(土)の午前中,今年度2回目の土曜学習を行いました。1時間目は「漢字検定に挑戦」です。今回,十数名の追加募集があり100名以上の子ども達が漢字検定に挑戦しています。この数字は,全校児童の5人に1人の割合であり,大変うれしく思っています。そして,2時間目は,新しい講座「英語にチャレンジ」です。保護者の方が講師になり三年生以上の子ども達を対象に行いました。約50名の参加者があり,英語の伝言ゲームをしたり,1〜12までの数字を英語でしゃべったり,英語で自己紹介したりと,約1時間の講座でしたが,楽しい雰囲気の中で英語にふれることができたと思います。次回の「英語にチャレンジ」は,11月に予定しています。楽しくみんなで英語をしゃべりましょう。
画像1

4年生社会科「くらしとごみ」

画像1
画像2
7日(木)に4年2組にて,社会科の研究授業を行いました。単元は「くらしとごみ」です。この授業は5日(火)の事前授業を踏まえた授業です。この日は教育委員会から上原指導主事も来校され,子ども達の主体的な学習を参観されていました。
子ども達は,これまでに学校や家庭で出るごみの種類や,南部クリーンセンターの見学,パッカー車の見学などの学習をしています。今日の授業では,これまでの学習をもとに「ごみの問題点と解決策」を考えました。色分けされた付箋紙を使いながら,問題点をグループ化し,小見出しにまとめ,そして解決策を考えます。子ども達は主体的に学習を進めていきます。友達の考えを聞きながら,自分の考えを深めていく姿が見られる大変良い授業でした。

花プレートつけました!・・・園芸委員会

先日の委員会活動で,中庭の花壇に咲いている花の名前プレートを作成しました。そして今日の昼休み,委員会のメンバーで完成したプレートを,花壇につけました。マリーゴールドやベゴニアで満開の花壇ですが,子どもたちが作ったプレートで,より華やかになりました。園芸委員会の皆さん,どうもありがとう。
画像1

☆七夕祭り〜ふれあい委員会〜☆

画像1画像2画像3
 7月7日(木)は七夕です。
 今日は, 校区にある老人ホーム「鳥羽ホーム」のみなさんと七夕祭りをしました。ふれあい委員会では, 毎年この時期に鳥羽ホームに行って高齢者の方とふれあっています。
 「きらきらぼし」や「たなばたさま」を演奏したり歌ったりしました。鳥羽ホームのみなさんもよく知っておられる曲なので, みんなで楽しく歌うことができました。
 ふれあい委員会の演奏のあとは, みんなで七夕飾りを作ったり, 短冊に願いを書いたりしました。一人1本の七夕飾りをおみやげにもらった子どもたちはとてもうれしそうでした。鳥羽ホームのみなさんといっしょに七夕飾りを作っているときも, たくさんの笑顔が見られました。
 鳥羽ホームのみなさん, 子どもたちを温かく迎えていただき, また, 楽しませていただき, ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式(予定)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp