京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:62
総数:461737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

9月23日(金)4校時 6年「ハードル走」の練習

画像1
画像2
画像3
 M先生のお手本の後は,時間いっぱい,6年生のみんながハードルを何回もとんで一生懸命に練習をしています。2人のM先生は,児童一人一人にアドバイスをしたり,褒めたりしています。

「(抜き足は)前よ,前,前!」
抜き足の位置を意識させていますね。

「そうそうそうそう」
「そうそうそうそうそうそう,そうそう」

「そうそうそう,オッケー!!」

「そうそうそうそう」
「そうそうそうそう,そうそう!!!」

2人のM先生がこれだけ「そうそうそうそう」を連続して言っているという事は,
6年生はかなり上手になってきているようですね。

「もっと前,(抜き足を)前,前」

「よくなってるやん。いいやん」
「近い近い,近い…。」
「伸ばして,伸ばして」

「(ハードルとハードルの)間,力強くだよ。そう,もっと,そう!」


【職員室より】
「そうそうそうそう・・・そうそうそう」
先生のアドバイスを受けて,かなりよくなったことが伝わってきます。
これだけ「そうそうそう」(=それでよい)と言われたら,
「これでいいのだ!」と子どもたちも自信を持てたことでしょう。

 水泳学習の6年生の「検定試験」の時の「ぜったいいける・・・何がなんでも」という根性論的な感じよりも,ハードル走ではかなり理論的な声かけが多くわかりやすかったですね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp