京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:137
総数:795187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

京都市の様子

 3年生では,資料を使って方位に気を付けながら,京都市の様子を調べています。「北,東,西には山がある。」,「川が流れている。」,「高速道路が通っている。」・・・気づきが広がっていきます。後日に行う社会見学で,気づきを確かめていきます。
画像1

お迎え集会

 3校時にお迎え集会を行いました。1年生は6年生と手をつないでの入場です。これまで各学年で取り組んできた成果を,2年生から順に1年生に向けて発表し,1年生からもお礼の気持ちを込めて発表を行いました。入場から退場まで,深草小学校の仲間に迎えられたという温かい気持ちが伝わる集会となりました。
画像1画像2画像3

お迎え集会に向けて

 翌日の1年生のお迎え集会に向けて,各学年で練習に取り組んでいます。写真は3年生の様子です。温かい雰囲気の中で仲間の絆が深まることと期待しています。集会当日が楽しみです。
画像1画像2画像3

給食の様子から

 本日の主菜は「さんまのかわり煮」です。1年生も上手に骨を外し食べ,「おいしい。」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1画像2

何番目?

 1年の算数科では,「なんばんめ」の学習をしています。「4人目」と「4人」,同じ数でも違いをとらえられるようにしていきます。
画像1

季節の花

 玄関に並んでいる靴箱の上の花瓶に,地域の方が季節の花を活けて下さっています。今は,シランが大変美しく心が和みます。いつも有難うございます。

画像1

見守っていただいています

 登校時には,ボランティアの方々や警察署員による見守りを行っていただいております。学校では,交通安全について学年に応じて指導を行ってきておりますが,ご家庭におかれましても,交通ルールの遵守や自転車の乗り方のマナー,自分の命と安全は自分で守ること等についてお声かけいただくようにお願いします。
画像1画像2

走り幅とび

 自分のめあてに向かってチャレンジしています。
画像1

5月は憲法月間です

 3日は憲法記念日でした。日本国憲法 の「基本的人権を尊重する」という憲法の基本理念が本当に守られているのか,人権の大切さについて考えたり,自分自身をふりかえってみたりするとてもよい機会です。京都市においても5月を憲法月間と位置づけ様々な啓発活動が行われています。6年生は社会科の学習で,日本国憲法の三大原則,「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」の内容を学びます。「基本的人権の尊重」については低学年の時から「人権についての学習」を中心に進めています。また,児童会においても「人権委員会」を中心に,「お互いを尊重し,認め支え合い,共に生きる」ことを大切にできるように,毎月の目標を設定して取り組んでいます。本日は朝会で学校長より,絵本の読み聞かせを行い,憲法の三大原則について話をしました。この後,各学級で憲法について話し合ったり,学んだりしていきます。子どもたちの未来と命を守るために,家庭・地域・学校のさらなる連携をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

家庭訪問

 本日から14日(火)までの日程で家庭訪問をさせていただきます。誠に申し訳ありませんが,時間の限られた短時間の訪問になりますことをご了解ください。担任にお話になりたいことやお尋ねになりたいこと等を,予めまとめておいていただけると有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp