京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:63
総数:793605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

児童集会

画像1画像2
朝会のすぐ後に児童集会がありました。保健・安全委員会と人権委員会からの発表がありました。保健・安全委員会からは,クイズ形式で安全に関する話があり,人権委員会からは,11月・12月の目標「相手の気持ちを考えよう」の発表がありました。みんなで深草小学校を安全で,温かい学校にしていきましょう!

朝会(11月)

画像1画像2画像3
11月1日(月)に朝会・児童集会がありました。朝会では校長先生から子ども達に「P」「D」「C」「A」についてお話がありました。大人の社会(企業)ではよく使われますが,子どもにもこの「PDCAサイクル」が使えます。ぜひ,チェック(評価)して・アクション(改善)してほしいと思います。その後,大文字駅伝予選会で4位になった6年生,バレーボール部の表彰があり,敬老会でボランティアをしてくれた5・6年生,出演してくれた邦楽部,大正琴の児童,ロックソーランを披露してくれた4年生の紹介がありました。また,陸上記録会・持久走記録会に出場した児童も全校児童から拍手をもらいました。色々な場面で深草小学校の児童が活躍してくれています。そして,先日仕事体験をしてきた5年生の頑張りも紹介されました。

部活 邦楽部 敬老会出演

画像1
画像2
画像3
練習の成果をしっかりと発揮でき,とてもよい演奏でした。
地域の方も口ずさみながら聞いてくださいました。
ありがとうございました。

敬老会2

画像1
画像2
邦楽クラブ・ロックソーランの発表です!

敬老会1

画像1
画像2
10月28日(日),体育館で敬老会が行われました。今年も深草小の児童も参加しました。5・6年生の児童がボランティアとして,地域のおじいさん・おばあさんをランチルームまで案内しました。大正琴・邦楽クラブの子ども達は大勢のお客様を前にして,堂々と演奏することができました。また,4年生は運動会で演技した「ロックソーラン」を披露しました。とても温かい雰囲気の敬老会でした。

部活 邦楽部 土曜練習

画像1
画像2
27日(土)に敬老会に向けて最終練習をしました。
苦手なところを確認したり,合わせて演奏する練習をしました。

6年 大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
10月25日(木)快晴のもと,鴨川河川敷において大文字駅伝支部予選会が行われました。深草小学校の代表として,6年生が仲間の思いをタスキに込めて全力で走りぬきました。1区から8区まで,手に汗にぎる展開がくりひろげられました。残念ながら結果は4位となり,本戦出場は逃しましたが,学校の代表として立派な走りを見せてくれました。保護者の皆様,地域の皆様,6年生にあたたかいご声援をいただき,本当にありがとうございました。

漢字検定

画像1画像2画像3
19日(金)の6時間目に漢字検定が行われました。事前に申し込んでいた児童135名全員受検しました。いい結果が出るといいですね!また,来年度も漢字検定がありますので,日々の家庭学習を大切にして,合格を目指してくださいね。

研究授業

画像1
画像2
18日(木)の5時間目に校内研究授業が行われました。今回の研究は「いろいろな性のあり方について考えよう」という内容で,LGBTの存在について,また多様な性のあり方,自分らしく生きることについて学習しました。子どもたちは真剣に授業に取り組み,これからの新しい考え方,世の中のあるべき姿,人権問題について考えることができました。また,授業の後,教職員で講師の先生にお越しいただき,更に良い授業を行うために研修会を開きました。

PTAコーラス(リハーサル)

画像1
画像2
今年度も,10月20日(土)に行われるPTAコーラス交歓音楽会にむけて,体育館でリハーサルが行われました。昼休みに大勢の児童が鑑賞する中,「カントリー・ロード」と「リフレイン」の2曲が披露されました。とってもきれいな歌声に,児童は聴き入っていました。PTAコーラスのみなさん,ありがとうございました。本番もがんばってくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他のおたより

学校教育方針

深草ねっとルール

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

運動会プログラム

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp