京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up134
昨日:143
総数:794981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

☆救命救急法研修会

画像1
画像2
画像3
プール学習が始まります。教職員は伏見消防署の方々に来ていただき,救命救急法の講習を受けました。大切な命を守っていきたいと思います。

☆自転車教室

画像1
画像2
画像3
深草学区交通安全推進委員会主催の自転車教室が本校運動場で行われました。子ども達の自転車事故を未然にふせぐとともに,自転車に乗る際の正しいルールやマナーを身につけてほしいという願いから開催されました。たくさんの児童が参加しました。自転車の正しい乗り方や事故事例についてのお話をお聴きし,運動場に描いたコースを実際に走行しました。

☆土曜学習塾 大正琴

画像1
画像2
画像3
土曜学習塾『大正琴』の練習が始まりました。今年度はたくさんの子ども達が参加します。先生方のお話を聞いて早速『ビリーブ』の練習をしました。なかよし会の皆さんが丁寧に教えてくださいます。1年間お世話になります。

☆ 6月の掲示版

画像1
画像2
画像3
急に暑くなってきましたね。6月になり学校の掲示物も,かわりました。もうすぐ梅雨入り。あじさいの花のきれいな季節です。今月の詩は,谷川俊太郎さんの『かえるのぴょん』です。

☆ テーブル完成

画像1
画像2
画像3
おやじの会・地域の方々・教職員が協力し作成していたテーブルが完成しました。仕上げのニスぬりは子ども達も手伝ってくれました。校門近くの藤棚の下に設置しました。

☆ 避難訓練

画像1
画像2
画像3
家庭科室から出火したという想定で避難訓練を行いました。事前に「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・て(低学年優先)」の指導を徹底し放送を良く聞いて運動場に避難しました。人員確認後,校長先生のお話を聴きました。真剣な態度で静かに避難できた人が多かったです。

☆第1回 家庭教育学級

画像1
画像2
第1回家庭教育学級がたけのこホールでありました。大谷大学教授 荒瀬克己先生に来ていただき「小学生はタイヘンだ!」というテーマでご講演いただきました。たくさんの方が,先生のお話を興味深く聴いておられました。子育てをしていくうえでの参考になり先生のお話から元気をいただきました。

☆ 演劇鑑賞会 ☆

画像1
画像2
画像3
今日は人形劇「じごくのそうべえ」の鑑賞会がありました。現代風にアレンジされている場面もありました。どんなお話だったのかお家で聞いてみてください。

☆憲法月間 朝会

画像1
画像2
画像3
学校長から,憲法月間に関するお話がありました。学校・学級のきまりがなかったら,どんなことが起こるか,すべての人が人間らしく心豊かに安心して過ごせる社会・学校・学級はどんな状態にあるのか考えていきたいです。そしてあいさつをすることの大切さ,ひとりひとりの個性を大切になかよくすることなど人として生きていくうえでの大事なお話を全校児童が真剣に聴いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 2月行事予定

学校だより

学校教育方針

深草校の歴史

行事予定

学校評価

平成26年度 学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp