京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up151
昨日:63
総数:793650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

2年生 京都御苑へ遠足に行きました! その2

児童公園で遊んだあとは出水の小川付近まで移動し,こちらでも鬼ごっこや水遊びなどをそれぞれに楽しみました。御苑内には樹齢1000年以上の大きな木もたくさんあり,子どもたちもびっくりしていました。3連休明けで体調も心配されましたが皆元気に遠足を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習〜おやこでつくってたべよう〜野菜体験

市民農園〜風緑〜で,「竹と緑の会」のかたのご協力で,野菜の種まき体験をしました。
今回は,ルッコラと大根とホウレンソウです。
土おこし,肥料いれやもみがらまきなどもやりました。
前回植えた人参のまびきもおこないました。
作業の後は,おくらとくりをいただきました。
とてもおいしかったです。
ときどき,成長のようすをみにいくといいですね。
画像1
画像2
画像3

★ 9月の掲示

画像1
画像2
画像3
今月の掲示は,十五夜のお月さまとうさぎです。今年の十五夜は,9月19日です。きれいな月が見られるといいですね。女性会の華道部の先生に今月のお花を生けていただきました。

★姿勢検査の保健指導

画像1
画像2
画像3
保健室では,秋の健康診断を行っています。健康診断のときには,学年に応じた内容で養護教諭が保健指導を行っています。姿勢検査の保健指導テーマは,「姿勢をよくするとこんな良いことがあるよ」です。姿勢を良くすることは,見た目のかっこよさだけでなく,内臓や視力,筋力などに良いことがたくさんあります。絵や図を見せ,わかりやすく指導しています。子ども達も真剣に話を聴いていました。また高学年には,養護教諭の手作りの骨格標本を使って,正しい姿勢・悪い姿勢の違いを学習しました。正しい姿勢を心がけるようにお家でもお声かけお願いします。

★4・5・6年人権参観懇談会

画像1
画像2
画像3
4・5・6年人権参観懇談会がありました。4年生は,「たつくんといっしょに」の絵本や疑似体験を通して,耳の不自由な人について理解を深めました。5年生は,「ハングルに親しもう」の学習をしました。韓国・朝鮮の文字や日本語と共通する時間の言い方を知り,韓国・朝鮮の文化に親しみました。6年生は,社会「徳川家光と江戸幕府」の授業です。江戸時代の身分社会を学び,社会制度として差別が常識であったことを知り,それが間違っていることに気付く学習をしました。2日間の参観・懇談会にご来校いただき有難うございました。

★ 人権参観1・2・3年わかば学級

画像1
画像2
画像3
1・2・3年わかば学級の人権参観懇談会がありました。わかば学級は一人ひとりは違うけれど,わかばにいる仲間ということに気づき,仲間と心を合わせるといろいろなことができるということを学習しました。1年生は,友だちと仲良くし,ともに助け合っていこうとする心情を育てる学習をしました。2年生は,韓国・朝鮮の文化を知り,親しみを持つことをねらいにグループでユンノリを楽しみました。3年生は,将来やってみたい仕事を考えることを通して,固定的な性別役割分担意識にとらわれず男女平等の意識をもてるように学習を進めました。たくさんの保護者の方々が参観に来て下さって子どもたちも,はりきっていました。ご来校有難うございました。

★夏季校内国語研究会

画像1
画像2
画像3
『言語活動の充実と授業改善』というテーマで校内研究会を行いました。低・中・高学年部で模擬授業を行い,みんなで話し合いました。京都市教育委員会指導主事 瀬川葉子先生から指導・助言をいただきました。また『単元を貫く言語活動を位置付けた国語科の授業づくり』についての講演もあり,これからも研究授業などを通して,子どもたちに確かなことばの力をつけ,意欲的に学習できるように取り組んでいきます。

★小中合同夏季研修会

画像1
画像2
画像3
稲荷小学校,深草中学校,そして本校の3校の教員が集い,「小中夏季合同研修会」を行いました。
全体会には,総合教育センターの指導主事 亀谷正樹先生による講演会がありました。分科会では各教科ごとに意見交流を行いました。深草中学校区の子どもたちを9年間の中でどのように育んでいくのかについて活発な協議が出来ました。今後も連携を深めていきたいです。

★教職員の研修

画像1
画像2
画像3
夏休み中,教職員は,色々な研修をしています。人権教育・情報教育・教科研修会など講師の先生をお迎えして研修を深めています。

★ 納涼音楽会の夕べ

8月12日(月),毎年恒例となりました伏見少年補導委員会深草支部主催「京都府警察音楽隊」による納涼音楽会が行われました。運動場には,子どもたちや保護者の方々,地域の方々がたくさん参加されました。最近のヒット曲やなつかしい曲も演奏され子どもたちや大人の方も体全体で音楽を感じながら,楽しいひと時を過ごしました。京都府警音楽隊の演奏やカラーガード隊の演技は,大変素晴らしく,観客を魅了していました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育方針

行事予定

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp