京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:79
総数:793463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

稲荷小学校の環境委員会のみなさんが来校

今日,稲荷小学校の環境委員会の皆さんが,種から育てた「アリッサム」「なでしこ」「パンジー」などの苗をプレゼントしてくださいました。深草小学校の児童会の代表が受け取って,お礼の言葉を言いました。園芸委員会が中心になり大事に育てていきます。有難うございました。また交流ができたらいいですね。








画像1
画像2
画像3

休み時間の様子

画像1
画像2
休み時間になると子どもたちは元気に屋外に出てきます。
1,2年生は中庭で遊びます。
先日なかよし会で教えていただいたまりつきや縄跳びで楽しく遊んでいます。

子ども健全育成標語優秀作品が決定!

画像1
深草地域生徒指導連絡協議会主催「平成24年度子ども健全育成標語作品」に多数の児童や保護者の皆様,地域の皆様のご応募をいただき誠にありがとうございました。
審査の結果,上記の「◎最優秀作品」と「○優秀作品」が決定しました。
一つ一つの標語に込められた熱い思いや願いを胸に刻みながら,「住みよい町・深草」をめざして共に取り組んでいきたいと考えています。

集団下校

画像1
画像2
画像3
町別集会の後,地域委員さんや担当教員といっしょに集団下校しました。
安全に気をつけて通学路を歩いたり危険箇所の確認をしたりして下校しました。
各町のリーダーさんは低学年の子どもたちが安全に歩けているかを確認してくれていました。
町リーダーさん,これからもよろしくお願いしますね。

第3回 町別集会

画像1
画像2
画像3
午後から第3回町別集会がありました。
集団登校についての反省や冬休みの暮らしについて話し合いました。
規則正しい生活に心がけ,冬休みを楽しく過ごしましょうね。

地域委員の皆様,お寒い中を町別集会にご参加いただき本当にありがとうございました。

第3回 全地域委員会の開催

画像1
画像2
画像3
午後から実施の町別集会に先立ち,各町内の地域委員さんが集い「全地域委員会」が行われました。
通学路の危険箇所やこれまでの活動についての報告,本日の町別集会で話し合う内容等についての確認を行いました。

地域委員の皆様,平素より子どもたちが大変お世話になりありがとうございます。まもなく始まる冬季休業中も安全・防犯を中心にお世話になります。よろしくお願いいたします。

今月の生け花

画像1
画像2
今月もステキな生け花を生けていただきました。
とても心がなごみます。
深草地域女性会の皆さん,ありがとうございます。

子どもは風の子 本校の子どもたちも元気です。

画像1
画像2
画像3
今日はとても寒い一日となりましたが,子どもたちは元気です。
休み時間になると運動場に飛び出して友だちと楽しく遊んでいます。
時には担任やまなびの教員ともふれあい,楽しい交流の時間にもなっています。

今年一番の寒さです。

画像1
画像2
画像3
今朝は今年一番の寒さになりました。
校門を入ったところにある池の水も凍っています。
金魚も寒そうに寄り添っています。
これからますます寒さが厳しくなりますが,風邪など引かずに元気に過ごしてほしいと思っています。

祝12周年 おめでとうございます

画像1
画像2
本校ふれあいサロンでは,第2土曜日に深草学区社会福祉協議会主催の「健康すこやか学級」が催されています。
今日は,12周年の記念日です。
日ごろ学校や子どもたちが大変お世話になっている方々も多数お越しになっています。

今後も「健康すこやか学級」が末永く開催されますことを心より祈念いたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 安全の日
3/19 給食終了

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp