京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up48
昨日:173
総数:794194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

第3回 家庭教育学級

画像1
画像2
画像3
今回の家庭教育学級は,学校医(眼科)の西加奈子先生を講師にお招きし「子どもの健康を育むために〜成長期の視力〜」についてのご講演をいただきました。
「視力検査結果の通知」に関する見方や視力低下の原因には様々な要因が含まれていること等について分かりやすく丁寧にお教えいただきました。
その後は参加されていた保護者の方からのたくさんの質問に対して一つ一つ丁寧にお応えいただき,とても有意義な家庭教育学級になりました。

安心安全ボランティア感謝のつどい

画像1
画像2
画像3
平成17年度に結成された「安心安全ボランティア会」。
会員の方々の毎日の見守り活動のおかげで子どもたちも安心して通学することができています。
今日は,それらの方々への感謝のつどいです。
子どもたちも心を込めた御礼をすることができました。

安心安全ボランティアの皆様。お身体にはくれぐれもご自愛いただき,今後とも子どもたちへの見守り活動をよろしくお願いいたします。

今週は“給食週間”

画像1
画像2
画像3
18日(月)から22日(金)までは給食週間です。
校内の10ヶ所に貼ってあるクイズに挑戦する「クイズラリー」や30秒以内に豆をお箸でつまんで別の入れ物にいくつ入れられるかを競う「豆つまみ大会」等,楽しんで取り組んでいます。
給食週間を通して,感謝して給食をいただく気持ちも育ってくれればと思います。

今月の生け花

画像1
2月も半ばを迎えました。
久しぶりに暖かな日となりました。
「三寒四温」。このくり返しでだんだんと春になっていくのですね。

インフルエンザも流行っております。
お身体にはくれぐれもご自愛ください。

今年度2回目の児童集会

画像1
画像2
今日は朝から児童集会を行いました。
それぞれの委員会が工夫を凝らした内容で発表してくれました。
とても寒い日になりましたが,寒さを忘れる楽しい集会となりました。

今日から2月

今日から2月ですね。学校の玄関前の掲示板も2月バージョンになりました。事務職員さん手づくりの心のこもった掲示物です。子どもたちは早速「今日から2月や」「節分やし鬼と巻きずしやね。」「ハートがきれい。」と言いながら楽しそうに見ていました。今月の詩は『せいのび』です。毎日寒いですが,体調に気をつけて今月もみんな元気に頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

大なわ大会の練習開始

2月6日から中間休みに大なわ大会が行われます。今日の中間休みの様子です。クラスごとに集まって声をかけあいながら,練習が始まりました。大なわ大会が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

アクセス数が9万件を突破!

画像1
本日,ホームページのアクセス数が9万件を突破しました。
これもひとえに保護者の皆様を始め多くの方々に見ていただいている結果だと大変喜んでおります。
今後も「地域に開かれた学校」を目指して,たくさんの情報を発信して参ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

木製の手作りブックトラック!

画像1
画像2
各学年の廊下に木製の手作りブックトラックが並んでいます。
これは本校おやじの会の方々が「子どもたちが今以上に本好きになるように」との思いで作ってくださったものです。
キャスターが付いているので移動もスムーズにでき,とても重宝しています。
おやじの会の皆様,本当にありがとうございました。

資源ゴミの回収!

2日間にわたる「人権に関する授業参観並びに懇談会」に多数の保護者の皆様のご出席をいただき本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
今後も「互いを認め合い,いじめや差別ををしない,いじめや差別を許さない子ども」の育成に向けて,共に歩んでいきたいと考えています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

また,当日に実施しました「資源ゴミの回収」につきましてもご協力をいただき誠にありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 5年スチューデントシティ学習
2/26 参観・懇談会1年・2年・3年・わかば学級
校内図工展
2/27 参観・懇談会4年・5年・6年
校内図工展

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp