京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up128
昨日:63
総数:793627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

地域部活 ◇グラウンドゴルフ◇

画像1
画像2
画像3
第2・第4土曜日には,地域のグラウンドゴルフ同好会の方々のご指導のもと,地域部活に入っている子どもたちがグラウンドゴルフを楽しんでいます。
「子どもたちは,すぐに上手くなるわ!」とお褒めの言葉もいただきながら,楽しく交流もできています。
同好会の方々,お寒い中を子どもたちへのご指導ありがとうございます。心より感謝しております。

12月の掲示

画像1
画像2
画像3
今回も事務職員2名が子どもたちのために心を込めて製作しました。

今年も残すところあと2週間あまりとなりました。
各教室では学習のまとめに励んでいます。
今年1年を振り返りながら,来年につなげていく2週間にしたいと考えています。

第21回深草学区「交通安全の日」開催

画像1
画像2
画像3
深草学区内での痛ましい交通事故をきっかけに「交通安全の日」が始まってから21年の月日が経ちました。
校区も大変広く交通量も激しい深草学区から交通事故をなくすため,今日もたくさんの人たちが集いました。
本校4年生の代表児童による「交通安全宣言」では,代表にふさわしい立派な態度で宣言してくれました。会場からも盛大な拍手をいただきました。
4年生の代表の皆さん,素晴らしい発表をありがとう。そしてお疲れ様でした。

人権尊重:街頭啓発活動

画像1
12月1日,「人権尊重:街頭啓発活動」があり,本校PTAの本部役員さんも参加されました。
藤森中学校での事前学習会の後,JR稲荷駅前にて稲荷小学校や深草中学校のPTAの方々といっしょに街頭啓発活動を行いました。

お寒い中を本当にお疲れ様でした。


ここにも秋が…

画像1
冬を前に,鮮やかに色づいた山々。
この季節ならではの自然の恵みに感謝する日々が続いています。

校門を入ってすぐのところにある柿の木。
子どもたちが柿の実を見つけてくれました。

心を豊かにしてくれる“生け花”

画像1
画像2
今日も深草地域女性会の方々に花を生けていただきました。
玄関がとても華やぎました。
子どもたちはもちろん,教職員にとっても心が豊かになっていきます。
深草地域女性会の方々,本当にありがとうございます。

今月の詩「手と手」

画像1
一人一人の手は小さいですが,一人一人の手と手が合わされば大きくなっていきます。
地球を包むぐらい大きくなっていきます。
この詩を通して,仲間の大切さも実感してくれればと思います。

図書室は大にぎわい!

画像1
画像2
画像3
今日は,朝から冷たい雨が降っています。
そんな日には図書室は大にぎわいです。
たくさんの本に出会い,想像力をどんどん広げていってほしいと考えています。
想像力が豊かになればなるほど「相手の気持ちが考えられる」子どもに育っていきます。

ボランティアとして地域の清掃活動に参加

画像1
画像2
画像3
25日(日),少年補導委員会主催の深草地域クリーンキャンペーンが催されました。
小学生の子どもたち約30名もボランティアとして参加しました。
このような地域の活動に子どもたちが積極的に参加する姿はとても誇らしいことですね。

第4回ふかくさ100円商店街が開催!

画像1
画像2
画像3
雨の中,第4回ふかくさ100円商店街が開催されました。
学校内では,日ごろより子どもたちが大変お世話になっている社会福祉協議会,保健協議会,PTA本部の方々等も出店されていて,ご家族連れや子どもたちも楽しんで参加しています。
これからも「家庭で愛され,地域で育み,学校で学ぶ」を合い言葉に,子どもが大切にされる“深草”であり続けたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 入学説明会・体験入学
2/15 4年・6年科学センター学習
2/18 クラブ見学

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp