京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:164
総数:793200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

第3回 家庭教育学級

本日の家庭教育学級では,本校学校薬剤師の南田祐子先生によるご講演「子どもの健康を守るために〜薬の服用〜」がありました。
人間が本来持っている「自然治癒力」がどのような形でついていくのか,また自然治癒力を助ける役目として薬があること等を教えていただきました。
さらには実際に実験なども交えながら,薬の正しい服用の仕方等についても教えていただきました。
保護者の方々からもたくさんの質問が出され,とても実のある充実した家庭教育学級となりました。
画像1
画像2
画像3

防災センターに行きました

 4年生の子どもたちが防災センターに行きました。強風体験では風速30メートル以上の風を体験しました。立っているたけでも大変なのに実際には,風だけでなく雨も激しく降り,いろいろな物も飛ばされてくる大変危険な状況になることが分かりました。消火活動の体験では消火器を使って火を消しました。消火器の使える時間は思ったよりも短くあっという間に終わってしまいます。短時間で正確に火を消すことが大切なんだと分かりました。
災害が起こったときにどのように行動するのか。日頃から考え備えておくことをこれからも忘れないようにしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

資源物の回収

深草エコまちステーションからの依頼で資源物の回収を行いました。
本日の授業参観に保護者の方々がたくさんの資源物を持って来校されました。
「授業参観日だけでなく定期的にしてほしい」といううれしいお言葉もいただきました。
画像1
画像2
画像3

「ふかくさ図工展」 23日まで開催!

この図工展には,本校児童だけでなく校区内に住んでいる京都教育大学附属特別支援学校や呉竹総合支援学校,府立聾学校に通っている子どもたちの作品も展示しています。
同じ校区に住んでいる仲間としてさらに交流を深め,共に手を携えて生きていってほしいと考えています。
画像1
画像2
画像3

「ふかくさ図工展」が開催(2)

絵画や版画,立体作品などが展示され,体育館が華やいでいます。
鑑賞していると,寒さが吹っ飛ぶほど心が温まってきます。
画像1
画像2
画像3

「ふかくさ図工展」が開催(1)

今年も子どもたちの力作が体育館に集合しました。
それぞれの学年にふさわしい工夫された見応えのある作品ばかりです。
ぜひ体育館にお越しいただきご覧ください。
画像1
画像2
画像3

支部バレーボールお別れ交歓会

今日も寒い日となりました。
体育館では稲荷小,砂川小,竹田小,桃山小と本校を合わせた5校が集い,バレーボールのお別れ交歓会を行いました。
大きなけがをすることなく,思い出に残る交歓会となりました。
画像1
画像2
画像3

支部バスケットボール交歓会

うっすらと雪化粧をした寒い日となりました。
体育館では,本校と藤ノ森小学校,藤城小学校,3校の交歓会を行いました。
寒さを吹っ飛ばす熱いゲームが繰り広げられました。
画像1
画像2
画像3

給食週間です

きのう今日と2日続けて雨です。外で遊べないからといって廊下や階段を走らないでくださいよ。
 さて,今日から給食週間が始まりました。中間休みになるとたくさんの子どもたちで廊下は大賑わいです。クイズラリーを楽しんでいます。校舎内のあちらこちらに給食に関するクイズが貼られています。それをさがしてクイズを解いていきます。「パンは何でできているでしょう」首をひねる低学年の子たち。少し難しいかな。ランチルームでは,豆つまみ大会です。今日は2年生の番です。「よーいドン」あせるとうまくつかめませんね。新記録めざしてがんばれ!


画像1
画像2
画像3

3年クラブ見学

4年生から始まるクラブ活動に向けて,3年生の子どもたちがクラブ見学を行いました。6時間目になり探検バックをもって早速活動開始! お兄さんお姉さんが活動している様子をじっくりと観察しました。4年生以上の子どもたちも3年生が見に来てくれるので張り切っている様子です。1時間の見学でしたが,たくさんのことが分かったようです。自分の入りたいクラブも決まったかな?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 すっきり点検  チャレンジタイム 新1年学用品販売11:00 PTAバレー・卓球
3/2 6年卒業遠足 給食交流(幼稚園) 4年京セラ環境学習(3〜6校時) アルミ缶エコキャップ回収 新1年学用品販売11:00
3/3 深草まるごとサロンの日 10:00〜14:00
3/4 伏見区民文化フェスティバル
3/5 保健の日 心と体の健康週間 委員会(4年5校時 最終) KYO発見 仕事体験
3/6 おはようデー 代表委員会 6年生を送る会(3校時) 学校保健委員会3:40
3/7 町別集会(5校時)集団下校  卒業式練習開始  全地域委員会
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp