京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:109
総数:740943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

【1年生】学年集会を行いました。

いつもありがとうございます。
2学期終業式を明日に控え、本日は各学年で締めくくりの学年集会です

1年生は、インフルエンザの状況にかんがみ、各教室でのリモート集会にしました。
代議員によるはじめの言葉に続き、クラスニュースBest3が各クラスから発表されました。1年生は2学期にジョイJOBLANDや校外学習を行い、働くことや協力して行動することの大切さを学びました。
1年生の先生方からは、学習面、生活面から冬休みの過ごし方についてお話がありました。最後には学年主任の先生から、2学期のふり返りと3学期へ向けたお話がありました。

1年生にとって2023年は小学生から中学生に大きく飛躍する年でした。来年は2年生になります。良い一年となるよう、充実した冬休みにしてください。
画像1

【今週の道徳】1年生

いつもありがとうございます。

今週の1年生道徳では、「みんなが使うところ」を心のテーマに、図書館での本を守るための取組を通して「公共の精神」について考えました。
使用した「本が泣いています」という題材では、便利で自由な図書館をつくりたいと思っている主人公が、図書館を利用する人にマナーを守ってもらおうと様々な取り組みをします。
また、図書館だけでなく、公共の空間でみんなが気分良く過ごせるようになるには、どのようなことが大切かを考えます。
学校もみんなで過ごす公共の場所です。今回考えたことを実践したら、もっと過ごしやすい場所になることは間違いないですね。
画像1

【1年生】華道いけばな体験を行いました。

いつもありがとうございます。

1年生で、月輪未生流の先生をお招きし、華道いけばな体験を行いました。
おそらく1年生のほとんどの人が花を生けるという体験をしたことがないと思います。しかし先生方のやさしく丁寧な説明をしっかり聞き、リラックスしながらきれいに行けることができていました。
終了後は、いったん花をなおし、自宅へ持ち帰りました。
自宅でも教えていただいたことを思い出しながら生けなおし、枯れるまで愛情をもって飾ってもらえればと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

非常措置のお知らせ

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

行事予定

学校だより

旭丘中学校 生活&学習の心得

令和6年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp