京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
昨日:38
総数:461724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

鞍馬で昼食をとりました

 国宝の仏像などを見学した後は,いよいよ昼食です。暑さもずいぶんとやわらいできましたので,みんな気持ちよく,楽しそうに食事を進めていましたよ。お家でつくってもらったお弁当は美味しかったかな。
 昼食を終えたら,山を下ります。途中に樹齢が800年という古木をみることができました。この木はずっと長い間,歴史上の出来事を見てきたのでしょう。何だか不思議な気がします。下山したらバスに乗り,山の家へと向かいました。
画像1
画像2
画像3

貴船から鞍馬へ歩く

 5年生の長期宿泊活動の初日に,貴船から鞍馬までのハイキングを行いました。幸い雨に降られることもなく,自然にふれあいながら,みんな頑張って歩くことができました。
 途中には,木の根が地上にまで張り出した「木の根道」など,大変珍しい場所もあり,子どもたちも驚いていました。このコースは,一般の方もたくさん歩いておられました。すれ違うときには,大きな声で挨拶をかわすことができていたのも嬉しいことでした。
画像1
画像2
画像3

行ってきます!出発式

画像1
9月22日(水),爽やかな秋晴れの日となりました。5年生の子どもたちが待ちに待った「長期宿泊・自然体験活動」出発の日です。出発式では「今日から始まる5泊6日の活動をがんばりましょう!」「心に残る活動にしましょう!」と,代表児童の力強く気持ちの良い挨拶がありました。みんな元気に出発しました。

係活動 レク係

画像1画像2
6時間目,キャンプファイヤーのゲームを
レクリエーション係が説明しました。
歌を歌って,それぞれのクラスの係が考えたゲームをして。
ファイヤーを囲んで,大いに楽しみましょう。

荷物の確認

画像1画像2
5時間目は荷物の確認です。
グループで集まって,お風呂セット,川遊びセット・・・
などと,袋の中を点検しました。
足りないものがあったら,明日持ってきましょう。

山の家 入所式退所式練習

画像1画像2
いよいよ,明日出発します。
最後の練習。
4時間目は,リーダーがみんなの前に出て,
しっかりした声でひっぱってくれました。
明日の出発式,入所式が楽しみです。

自然学習

画像1
多目的室で,花背や京都北山の学習をしました。

係活動 レクレーション

画像1画像2
体育館でレクレーション係

5年 山の家 事前活動 しおりづくり

画像1
画像2
画像3
 山の家まで,あと8日。目の前に迫ってきました。でも,今一つ実感できていない子もいます。しかし,今日のしおりづくりは,そんな気持ちを吹き飛ばしてくれました。 みんなで,分担して45ページのしおりを閉じていきます。仕事をしながら,ちらちら中をのぞくと,どんな日程でどんな活動をするのかすぐに分かります。
 「もうすぐ山の家だ。」という気持ちが膨れ上がってきた仕事でした。ときどき失敗もしましたが,最後までいきいきと活動することができました。

山の家 係活動

画像1画像2
第2回目の,係活動です。
食事係は,テーブルのふだを作っています。
保健係は,健康チェックカードを考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 自由参観・6年生送る会
3/11 町別・集団下校
3/12 土曜学習・安全教室
3/14 クラブ
3/15 伏見中学校卒業式

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

保健室より

5年生の部屋

4年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp