京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up250
昨日:489
総数:461343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

山の家第5日・野外炊事(その4)

 かまどの火が大きくなりました。火を起こすコツもずいぶんとつかめたように思います。成功です!子どもたちの得意げな顔が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

山の家第5日・野外炊事(その3)

 調理や火起こしには,ボランティアの皆さんにも指導に入ってもらいました。野菜を切るときには,あとで煮えやすいように,工夫して切ることも教えてもらっていましたよ。みんなで分担した役割をしっかりと果たしている姿がとてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

山の家第5日・野外炊事(その2)

 いよいよ調理スタートです。今回のメニューは定番のカレーライスです。ジャガイモやニンジンが生煮えなのに,ルーを入れたり,水が多すぎてシャブシャブカレーになったりしないよう,十分に用心してくださいよ。そして,火の係の人は,お鍋が上にないのに,ガンガン火を起こして,ただの焚き火にならないようにね。
 どうだったでしょうか。うまくできたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

山の家第5日・野外炊事(その1)

 午後2時半からは野外炊事です。この宿泊活動では,これが2回目の野外炊事ですから,子どもたちはずいぶんと慣れてきていることでしょう。前回は後片付けでの協力が十分でない班があったようですが,さて今回はどうでしょうか。最初に,後片付けの時の役割分担を話し合っておくことにしました。うまくいくかな。いよいよ野外炊事のスタートです!
画像1
画像2
画像3

山の家第5日・川遊び(その6)

 思いっきり川遊びを楽しんだ後に,お弁当を食べて活動を終えました。今回は水中生物もさまざまな種類をたくさん観察することができました。
画像1
画像2
画像3

山の家第5日・川遊び(その5)

 なかには,水の中にはまってしまう子どもも何人かいましたが,笑顔で観察を続けている様子を見ていると,自然を満喫しているのがよく分かります。みんな本当に楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

山の家第5日・川遊び(その4)

 水の中をのぞきこむ子どもたち。何か発見できたかな?水温はほどよいくらいの冷たさで,みんな気持ちが良さそうです。
画像1
画像2
画像3

山の家第5日・川遊び(その3)

 空には秋の雲がうかんでいます。子どもたちからも「あ,うろこ雲!」などと,声があがりました。川には澄んだ水が流れています。そして,美しい青空には雲が…。
 いよいよ水の中に入ってみましょう。
画像1
画像2
画像3

山の家第5日・川遊び(その2)

画像1画像2
 いよいよ川に着きました。近くにはトイレもあるので安心です。家族連れが,車でバーベキューに来られたりもしますが,今日は比較的人も少なく,思う存分に川遊びを楽しめそうです。

山の家第5日・川遊び(その1)

画像1画像2
 大変よいお天気に恵まれた第5日目です。山の家からバスに乗って川へ向かいます。有名な「常照皇寺」のすぐ近くの川。桂川の上流になります。どんな川なのでしょうか。子どもたちは,車窓から山村の風景を眺めながら進みます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 自由参観・6年生送る会
3/11 町別・集団下校
3/12 土曜学習・安全教室
3/14 クラブ
3/15 伏見中学校卒業式

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

保健室より

5年生の部屋

4年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp