京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:79
総数:741341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

【今週の道徳】2年生

いつもありがとうございます。

今週の2年生の道徳では、「ごめんね、おばあちゃん」という題材を扱いました。
かつてはかくしゃくとしていた祖母が老いてゆく姿に対する主人公の心情の変化を考えることを通して、家族の一員としての在り方について話し合いました。昔とは別人のように弱弱しくなった祖母が涙を流す様子を見た主人公は「おばあちゃん、ごめんね」とつぶやきます。皆さんはその時の主人公の気持ちをどのようにとらえたでしょうか。
心のテーマは「家族の一員として」でした。
画像1

【2年生総合学習】仕事調べを行いました

いつもありがとうございます。

2年生では、10月終わりごろに「生き方探究チャレンジ体験」を予定しています。
それに向けて、今日は仕事調べを始めました。社会は人々の様々な活動で成り立っています。その活動の一つが「仕事」です。将来社会に出て、何らかの職業に就くことを見据え、チャレンジ体験を行いますが、体験できる職場は1人一つです。
事前に各種の職業について調べ、体験する職業について考えていきます。
画像1

【今週の道徳】2年生

いつもありがとうございます。

今週の2年生の道徳は、教科書から「私は十四歳」を題材に、「自分らしく生きるために」を心のテーマにして行いました。自分のやりたいこと、やっていること、やらなければならないことの間で、「自分らしく」とはどういうことか。理想の自分と現実の自分はどう違うのか。部活動に関して思い悩む主人公の気持ちを考え、「自分らしさ」について考えました。何かとしなければならないことが多い毎日ですが、時にはじっくり「自分」について考えることも必要かもしれません。
画像1

【今週の道徳】2年生

いつもありがとうございます。

今週2年生の道徳は、「どう考える?監視用カメラ」を心のテーマにしました。
防犯や安全のために今や街中に設置されている監視用カメラですが、それらは本当に皆さんのことを守ることになっているのでしょうか。防犯にはカメラを設置することが効果的なのでしょうか。
すみよい社会をつくるために本当に必要なことについて考えました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp