京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up86
昨日:118
総数:739859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

2年 非行防止教室

 本日6限,2年生は講師の方をお招きして非行防止教室を行いました。最近,中学生が巻き込まれることが増えているネットトラブルを取り上げ,LINEなどを介して起こるいじめやいやがらせが,心や体を傷つける取り返しのつかない結果につながることを,お話しいただきました。今日の学習を今後の学校生活に生かし,みんなが安心して過ごせる環境を一緒につくっていきたいと思います。
画像1
画像2

2年 いのちのふれあい授業

 本日5・6限,2年生は「いのちのふれあい授業」を行いました。保健所や児童館の方々,助産婦の方々などに来ていただき,妊娠についてのお話や妊婦体験など通して,命の大切さについて感じ,考えました。保護者の方々にはアンケートにご協力いただき,ありがとうございました。今日の体験を,ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

2年HT〜韓国の文化を学ぼう〜

 本日午後,2年は講師の方々をお招きして,韓国の伝統音楽「プンムルノリ」「サムルノリ」を聴き,楽器の体験をしました。韓国の文化に触れることで,外国人問題について更に身近な問題としてとらえ,今後の学習につなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年校外学習その5

 先ほど2年生は,全員無事に学校に着きました。今日は一日ご苦労様でした。阪神淡路大震災から21年。復興した神戸の街を巡り,2年生の皆さんは,どのような感想をもったでしょうか?来週のHTで,しっかりとまとめてもらえればと思います。この後は家でゆっくり休んでください。
画像1
画像2

2年校外学習その4

 カワサキワールドとポートタワーです。2年生は班別研修を終えて,次々と集合しています。
画像1
画像2

2年校外学習その3

 南京町の様子です。2年生は,ただ今昼食をとっています。
画像1
画像2
画像3

2年校外学習その2

 午前中の班別研修の様子です。異人館付近を巡っています。
画像1
画像2
画像3

2年校外学習その1

 2年生は,8時40分ごろ校外学習「神戸市内班別研修〜コウベッショナル 校外学習の流儀〜」に出発しました。途中でいくつかのミッションをクリアしながら,慣れない神戸の街をめぐります。班員全員で協力して,しっかりとミッションをこなし,無事に帰ってきてください。頑張れ!
画像1
画像2

2年 学習確認プログラム

 本日2年生は,学習確認プログラムを行っています。1限〜5限まで国語・社会・数学・理科・英語とテストが続きますが,最後まで集中して頑張ってください。3年生になるまでに,弱点や課題を少しずつ復習していきましょう!
画像1
画像2

2年 七夕飾り作成

 本日5限,2年生は七夕飾りをつくりました。七夕は,平安時代から続くお祭り行事で,五節句の一つ。「たなばた(日本の行事)」「おりひめとひこぼしの伝説」「きこうでん(中国の行事)」の三つが混ざり合って,出来上がったといわれています。皆さんが書いた短冊の願い事が,織女星と牽牛星の出会いのようにかなうといいですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 休業前懇談3
1・2・3・4の授業
12/20 休業前懇談4
2・3・4・5の授業
12/21 休業前懇談5
1年 学年集会・4・5・6の授業
2年 3・学年集会・5・6の授業
3年 3・4・5・学年集会の授業
12/22 冬季休業前集会
教科相談日
1・2・集会・学の授業
12/23 天皇誕生日(冬季休業開始〜1月4日まで)
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp