京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:48
総数:395630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

1年 音楽 木琴をつかったよ

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習では、ようすを想像して歌ったり演奏したりすることを頑張っています。今週は、「はるなつあきふゆ」という歌を季節の言葉にあった歌い方を考えて歌いました。夏のときは、大きなくじらにぴったりな大きく元気な感じで歌ったり、冬は夜に輝く星を、小さくかわいらしく歌っていました。今日は、今までけんばんハーモニカで演奏していた「きらきら星」を木琴とあわせて演奏しました。2つの楽器が合わさるととても綺麗な音が聴こえました。教え合う姿がとっても素敵でした。

1年 身体測定

画像1
画像2
画像3
 1年生最後の身体計測を行いました。いつも保健室の長岡先生のお話を楽しみにしている1年生。今回は、かちかち山・・・?みたいなお話でした。あれ、よく聞いているとちょっと違う!うさぎさんが、たぬきさんの火傷について、どうやって手当てするのがよいか、を教えてくれました。「まず、きれいな水で冷やすこと!」これが大切です。熱いものがおいしい季節です。火傷しそうなときは、きれいな水で冷やすを覚えていてほしいです。その後の計測では、1年で身長も体重もぐーーんと成長しました。3学期に持ち帰る保健の記録を楽しみにしていてください。

1年 お店屋さんごっこをしたよ

画像1
画像2
画像3
 金曜日、みんながとっても楽しみにしていた国語「ものの名まえ」のまとめの日でした。素敵なお店屋さんがたくさんあり、どこに行こうか迷いました。商品券をもって、いざお買い物!「いらっしゃいませ。」「これがうちのおすすめです!」「お買上げありがとうございました。」など本物さながらの可愛い店員さん。楽しい時間になりました。

3学期始業式

画像1
 明けましておめでとうございます。本日、3学期がスタートしました。子どもたちの久しぶりの登校で、学校に活気がもどってきました。1時間目に全校児童が体育館に集まり、「始業式」を行いました。校長先生から、干支の種類や歴史についてお話をしていただきました。子どもたちはとても興味津々で話を聴いていました。話を聴く態度も素晴らしかったです。
 校長先生のお話の中に出てきた「希望」に胸を膨らませ、みんなで力を合わせて進んでいきたいと思います。今年もよろしくお願いします。

給食「チョコレートケーキ」

画像1画像2
 少し早いサンタクロースが伏見住吉小学校を訪れました。「チョコレートケーキ」をプレゼントしてくれました。子どもたちは大喜び。
 1月9日に、元気な子どもたちの姿を楽しみにしています。素敵な冬休みをお過ごしください。

2学期 終業式

画像1画像2
 12月22日(金)に2学期の終業式がありました。校歌斉唱から始まり、校長先生にお話をしていただきました。校長先生からは、スライドを使って各学年の2学期の振り返りをしていただきました。2学期はコロナ前の生活が戻ってくる中、各学年いろいろなことにチャレンジをして頑張っていました。3学期でも間違うことや失敗を恐れずにチャレンジを続けてほしいと思います。
 また、ベートーヴェンの生い立ちや、交響曲第9番のことなどを中心にして「平和を願う音楽」についてもお話をしていただきました。人類は争いごとを繰り返しています。しかし、わたしたちはみんな兄弟であり、みんなが自由で、平等で平和な世界をつくる。そこに喜びがある、とのベートーヴェンのメッセージを受け取りながら、新しい年こそは喜びに満ちたものであってほしいと願っています。

1年 ぺったんころころ

画像1
画像2
画像3
 図画工作では、絵の具と廃材を使って、スタンプ遊びをしました。いろいろな材料を使って、どんな面白い形ができるかためしていきました。そのうちに、楽しくなってきた1年生。手のひらも使いだし、色を重ねたり、形を重ねて、面白い形をたくさん見つけることができました。楽しんだ後は、みんなで協力してきれいに後片付けをすることもできました。

1年 ありがとうを伝えたよ

画像1
画像2
画像3
 個人懇談会のときに、朝顔のリースとツリーを持ち帰りましたが、今年1年お世話になった人たちにありがとうを伝えに、リースとツリーをつくって渡しにいきました。グループで可愛く飾りつけをして、丁寧な言葉遣いで渡すことができました。

1年 よみきかせをしてもらったよ

画像1
画像2
画像3
 木曜日、3年生が読み聞かせをしてくれました。国語科の学習で、1年生が本を好きになれるように話し合って、本を決め、練習したそうです。とても上手に読んでもらい、1年生はとっても嬉しそうでした。冬休みもいろいろな本と出会ってほしいと思います。今年はたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

1年 2年生のお店に招待されたよ

画像1
画像2
画像3
 今日は、2年生の生活科の学習「あそんでためしてくふうして」のまとめとして体育館で行うお店やさんに招待してもらいました。「クレーンゲーム」や「はこつみレース」「レーシングカー」「たからさがしゲーム」などたくさんのお店があり、どのお店も1年生が楽しめる工夫がされていました。優しく説明してくれる2年生。1年生はとっても楽しめたようで、体育館には笑顔と大きな笑い声で溢れていました。来年は自分たちが、次の1年生を招待することを知り、「先生、ぼく、〇〇したいなあ。」という声もありました。頑張ってほしいです。2年生のみなさん、今日は本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等取組指針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTAだより

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp