京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:58
総数:395156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

3年 交流学習

画像1画像2画像3
呉竹総合支援学校へ通っている児童との交流をしました。
普段の学校での様子を紹介してもらった後,みんなでリトミックをしたり,ゲームをしたりしました。お互い,初めは緊張していましたが,時間が経つにつれ,笑顔も出てきて,楽しい時間を過ごしました。
教室でお別れした後に,1階まで降りて見送っている児童もいました。
運動会でも交流を予定しています。

2年 プール学習

画像1
画像2
画像3
 2年生は17日(水)から低水位のプール学習が始まりました。子どもたちはプール学習を楽しみにしていたようで,とても活動的に学習していました。顔をつけたり,浮いたりする活動を通してしっかり泳ぐ力をつけてほしいと思います。

1年 グループワークに取り組んでいます!

画像1
画像2
 1年生では,グループワークに取り組み始めています。
 子どもたちがグループ内で協力し合い,意見を出し合い,課題に取り組むことができてきました。
 今日は1年2組で,「くちばし」の「とりクイズ」作りをグループで取り組みました。グループ全員で作っているものが,みんなで協力し出来上がった時の達成感を感じてくれていたように思います。

1年 「よみきかせ」をしていただきました!

画像1
画像2
画像3
 1年生では,16日(火)に女性会の方々に絵本の「よみきかせ」をしていただきました。1年生が聞きやすいように,とてもわかりやすく読んでいただきました。

飼育委員会の活動♪

画像1
画像2
画像3
今年度から飼育委員会は
ウサギだけでなく,
金魚の世話もしています。

水を入れ替え,餌をやり,
楽しみながら生き物を
飼うことの面白さや
命の大切さを学んでいる
ようです。

飼育委員会のみなさん
これからもよろしく
お願いします♪

6年 分数のかけ算

画像1
6年では分数のかけ算を復習しています。
しかも帯分数のかけ算です
仮分数になおして,分母同士をかけて,
分子同士をかけて・・・
おっと,約分は(^^;)
みんな,頑張っていました。

避難訓練(防犯)

画像1
画像2
今日は不審者の侵入による緊急事態への避難訓練です。
中間休みに先生がいなくても,放送をしっかり聞いて
避難することができました。
避難方法はどうしたのか?またお家の方でも
話し合っていただければと思います。

1年 体育「プール学習」開始!

画像1
画像2
画像3
 1年生の体育では,低水位のプール学習が始まりました。
 1年生にとっては,小学校での初めてのプール学習でした。着替え,腰洗い,シャワーなどのやり方を,真剣な眼差しで取り組んでいました。
 今日は,低水位のため,「水慣れ」が目的でした。みんなで並んで歩いたり,カエルやワニになりきったりと,楽しんで動き回ることができていました。

稲をもらったよ

画像1
画像2
画像3
地域の方から,稲をいただきました。
稲がほしい子は給食で使った牛乳パックに
入れて持って帰ります。

しっかり観察し,大事に育ててほしいと
思います。

3年「すこやか」でディスクゲッターをしたよ

画像1
画像2
画像3
昼休みに3年生の子が数名,
ふれあいサロンにおじゃまし,
「すこやか」のみなさんと
ディスクゲッターをしました。
みんなの笑顔がとても素敵でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

学校沿革史

幼小接続

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp