京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:58
総数:395160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

5年 花背山の家 ミッション5

 花背山の家のミッション5は,魚つかみ体験です。
 魚を手掴みして,手で捌いて食べることに挑戦です。魚を自ら掴んで捌き食べることで,命の尊さについての考えを深めることがねらいです。
 始める前には不安そうな声も聞こえてきましたが,始めるとテキパキと捌くことができました。
 串にさし,炭火で焼いて食べる魚は最高においしかったです。みんな感謝の気持ちをもって食べました。
 雨で予定が変更になりますが,この後は入浴,夕食,キャンドルファイヤーです。
 今日のHPはこれでおしまいです。この後の活動は,また明日お知らせします。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目 野外炊事

 3日目の野外炊事はカレーライスです。炊飯場についたあたりから雨が降ってきましたが,雨でも野外炊事ができるのでご安心を。
お昼のカレー作りは手慣れた様子。野外炊事2回目ともなると違います!ご飯もしっかり炊けていました。
後片付けも上手くできました。山の家所員の方のチェックもバッチリでした。

画像1
画像2
画像3

2年 書写(硬筆)

画像1
画像2
画像3
 今回の題材は,「はつ日の出」。
 今の2年生に,ぴったりの言葉だと思います。
 手本を横に置いて,とめ・はね・はらいに気を付けて取り組みました。
 日頃の漢字練習で身につけた基礎基本を生かして,力強くのびのびと書きました。

5年 花背山の家からおはようございます 3日目の朝

 雨が止み,霧が立ち込める朝となりました。
 今日の朝の集いは,大原野小学校と一緒です。学校紹介もしました。みんなしっかり挨拶することができました。立派な5年生です。
 3日目で疲れが出るころかなと思いきや,どの子も元気です。楽しくおいしく朝食をとっていました。今日も元気に活動します!

画像1
画像2

5年 花背山の家 2日目夜Part2

 食事後はゆっくりと休憩しました。
 雨が降っていたので,予定を変更しました。ナイトウォークの代わりに,秋の星座のビデオをみんなで見て,その後は,翌日にあるキャンプファイアーの打ち合わせです。
 山登りをしましたが,みんな元気に過ごしていました。少し早めの就寝です。

画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 2日目夜

 花背山の家の2日目は食堂でディナーです。海老フライやロールキャベツ,肉じゃが…と子どもたちが大好きなメニューがあります。お風呂上がりに,部屋でゆっくり休んで,穏やかな食事です。食事係は事前に打ち合わせをしてみんなのために活動してくれています。
 雨天のため,残念ですが予定していた活動は変更になりました。
 今日のHPはこれで終わりです。これからの活動のことは明日お知らせします。

画像1

5年 花背山の家 山登りから無事孵ってきました。

 山頂でお昼をおいしくいただいた後,雨が降ってきました。レインコートを着て下山しました。
 途中にはスタンダードコース、チャレンジコースに分かれるルートもあり、それぞれ沿道のロープを握りながら降りました。
 この後は入浴です。まずは疲れを癒します。
 花背も雨が降っています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 山登り

 花背山の家,「ミッション3」天狗杉登山です。少し厳しい山登りでしたが,仲間と励まし合いながら頑張りました。無事に登頂することができました。途中で野鹿に出会ったり、沼田場(ぬたば)という鹿や猪が体を洗う所も紹介してもらったりしました。
 天気が心配ですが今から、昼食です。
 
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 2日目の朝です

 花背2日目です。子どもたちは元気です!
 天気は曇り,子どもたちは,歌ったり踊ったりと元気に朝の会を進めました。
 朝ごはんはバイキング方式。パン派,ご飯派,両方派と,それぞれ美味しい朝食をいただきました。。
 今から山登りです。天候が心配ですが,天気がもつことを祈って,出発します!

画像1
画像2

5年 花背山の家 キャンドルファイヤー

 花背は16時くらいから、真っ暗になってきました。
 キャンドルファイヤーでは、出し物やゲームで盛り上がりました。先生の出し物もあり,楽しかったです。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

学校沿革史

幼小接続

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp