京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:65
総数:248789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

火曜日のあいさつ運動☆

画像1
画像2
画像3
 昨日は、海の日。
 京都市内では、祇園祭の山鉾巡行が催されました。
 大変な暑さの中、伝統行事を成し遂げ、後世に繋いでいく人々の姿には、畏敬の念を抱かずにはおれません。

 さて、今日も酷暑の予報。
 でも、朝から子どもたちは元気にあいさつを交わしていました。
 いつも手のひらから出てくるダンゴムシの代わりに、たくさんのセミの抜け殻を持ってきている子もいました。

 校門に咲く花も、紫陽花からさるすべりに代替わりしました。

朝の清々しさを☆毎日の水やりから

画像1
画像2
昨日から個人懇談会をさせていただいております。
暑さの中、お越しいただき有難うございます。

その際に校門を入ったところにある、子どもたちが育てている草花も保護者の方にお持帰りいただいています。
1年生の朝顔、2年生のプチトマト、3年生のホウセンカ。

夏休みの間、それぞれのご家庭で引き続き育ててくださいね。

雷における下校対応について 2

いつも本校教育にご支援・ご協力いただき,ありがとうございます。
雷における本日の下校対応についてお知らせいたします。
雷のため,学校に待機しておりましたが,
雷もおさまり,雨もやみつつありますので,
下校を再開いたしました。
何卒よろしくお願いいたします。

稲荷小学校 

雷による下校対応について

いつも本校教育にご支援・ご協力いただき,ありがとうございます。
雷における本日の下校対応についてお知らせいたします。
現在,雷のため,4〜6年の児童はクラブ終了後学校に待機しております。
雷がおさまり次第下校いたします。
お急ぎの場合は,お迎えをお願いいたします。
児童の安全確保のため,ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

 稲荷小学校  

カラフル朝顔☆あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 月曜日の朝、色とりどりの朝顔が咲いていました。

 当番の計画委員と代表委員の子どもたちは、ホワイトボードにみんなへの励ましや歓迎の言葉を書いて、それを見せながら「あいさつ運動」をしていました。
 今週も、楽しく過ごしましょう。

通学路安全確認

 今年もPTAの方と学校で、通学路や校区内の安全確認を行いました。
 大変暑い中でしたが、とても丁寧に各所を見て歩き、安全の確認をしていただきました。
画像1
画像2

夏休み前☆町別集会☆集団下校

画像1
画像2
 1学期を振り返って安全な登下校ができたか、また夏休みの安全な過ごし方について確認するために、町別集会を行いました。
 地域委員さんにおかれましては、大変暑い中ご来校いただき有難うございました。今日は地域委員さんと一緒に集団下校いたしました。

 保護者の皆様、地域の皆様、引き続き子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

朝スポーツ☆低学年

画像1
画像2
 朝から子どもたちは元気です。
 今日は低学年の朝スポーツの日。

 1年生は、先生の言葉に反応して、北か南かにいっせいに駆け出すというゲームをしていました。
 2年生は、ドッジボールをしていました。

朝から夏の日差し☆

画像1
画像2
画像3
 正門に並んでいる1年生の朝顔の花がいっせいに咲き始めました。
 朝から、夏の日差しです。
 校門を入った1年生の足は、朝顔の前で当分止まっていました。

 自分だけの朝顔が、お世話しただけ成長していくのを見て、子どもたちのやる気も上がっていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp