京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:38
総数:248162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

朝顔が咲いたよ☆

画像1
画像2
画像3
 梅雨空の朝に、ぱっと明るく朝顔の花が咲きました。
 1年生の育てている朝顔にもたくさんの蕾が付いています。
 中には、双子の蕾も。
 来週の月曜日には、もっとも〜っとたくさんの朝顔が開きそうです。

給食試食会

 今日は、1年生の保護者の方々を対象とした給食試食会が行われました。
 栄養教諭の松本先生から給食についてのお話をしていただいた後、実際に本日の給食を食べました。やはり、プリプリちゅうかいためが大人気でした。
画像1
画像2
画像3

季節を感じる☆給食

 今日の給食には、給食調理員さん手作りの「ういろう」がデザートにつきました。
 この季節、近所の和菓子屋さんでも「水無月」が登場します。
 透明感のある見た目と、ほんのりとした甘さが涼やかで、とてもおいしい和菓子ですね。
画像1
画像2

たっぷり遊べる水曜日☆

 1学期の間は、水曜日はみんな午後2時20分には授業が終わります。
 下校時刻までたっぷりと遊ぶ時間があります。
 ボールで遊ぶ子、1輪車の練習をする子、鉄棒で技を披露する子など、運動場には元気な声が響いていました。
 学校司書の先生がいらっしゃるので、水曜日の放課後は図書館で読書にいそしむこともできます。
画像1
画像2
画像3

月曜の朝☆梅雨の晴れ間

 今日もあいさつ運動の当番さんは朝からみんなに元気を届けていました。

 昨日も暑かったので、久々に子どもたちには、水やりの仕事ができました。
 暑さでしょんぼりしていた鉢植えの植物に、たっぷりと水やりをしていました。
画像1
画像2
画像3

みんなスクスク育っています☆

 植物の成長には、水と日光と温度が欠かせないことを考えると、この季節は植物にとってまさに生命力のみなぎる時です。
 1年生の朝顔にも支柱が立てられました。
画像1
画像2

曇天の下☆昼休み

 体育で鉄棒に取り組んでいる学年も多く、鉄棒の場所も大人気です。
 1輪車などに乗る練習をしている子もいます。
 鉄棒や遊具は、冬は大変冷たくなり、夏本番になると太陽に熱せられてとても暑くなってしまうので、雨で濡れてさえいなければ、今の時期が使いやすいですね。
 
画像1
画像2

曇天の下☆昼休み

 運動場の一部分は、雨で柔らかくなっていたのでコーンで囲って立ち入り禁止。
 でも、子どもたちはとても上手に遊んでいました。
 曇天でも楽しい昼休みです。
画像1
画像2

プールで水慣れ☆1・2年生

 梅雨の晴れ間に、1・2年生の水慣れができました。
 光を反射し、きらきら光るプールを前に、子どもたちは終始大興奮でした。
 楽しいけれど、油断をしてはいけません。
 安全第一をみんなで約束です。
画像1
画像2
画像3

理想に向かって☆クラス目標

 高学年の教室にも、素敵なクラス目標が掲げてあります。
 上から、
 4年生のクラス目標
 5年生のクラス目標
 6年生のクラス目標  です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp