京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:248159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

体育科学習発表会☆5・6年生

 高学年の開会式は,聖火ランナーの登場で始まりました。保護者の方の見守る中,校庭を一周したランナーが,子どもたちお手製の聖火台に点火しました。
 そして,優勝旗返還。今年の得点は,低学年・中学年・高学年の総合得点で競います。開催時間を分散して行った今回の体育科学習発表会を,高学年が一つにまとめます。
画像1
画像2
画像3

体育科学習発表会☆3・4年☆〜愛と感謝を届けよう〜

 3・4年生の演技発表はダンス「I'm fine 〜愛と感謝を届けよう〜」。子どもたちが,その体いっぱいを使って表現するダンスを見ていると,曲の歌詞の中にある「大切なものは,忘れがちだけれど」という言葉が心にしみてくるようでした。
画像1
画像2
画像3

体育科学習発表会☆3・4年生

画像1
画像2
画像3
 3・4年生の玉入れも盛り上がりました。3年生が玉入れをして,その上に4年生が投げる球が入って,最後にみんなで投げ入れます。
 団体競技は,得点も高いので,みんな願いを込めながら玉を投げ入れます。勝った方の得点は30点,負けた方は20点が加算されます。

体育科学習発表会☆3・4年生

画像1
 中学年の徒競走。並んで待っているときにも応援に力が入ります。

快育科学習発表会☆3・4年生

 3・4年生の体育科学習発表会は,10時半からスタートしました。
自分たちを支えてくださっている方に「感謝を伝える」ことをテーマに練習に励んできた子どもたち。
 まずは,開会式で準備体操を入念にして始まりました。
画像1
画像2

体育科学習発表会☆1・2年生☆花笠音頭

画像1
画像2
画像3
 1・2年生最後のプログラムは「花笠音頭」です。
 これまで,一生懸命に練習してきた成果を保護者の皆様にご覧いただきました。最初から最後まで集中して,素晴らしい演技を発表しました。

体育科学習発表会☆1・2年生☆

 1・2年生は,開会式での校長先生の話に大きな返事をしながらやる気満々。
 徒競走では,真剣な表情でゴールを目指しました。
 玉入れは,まずは1年生。次に続けて2年生。最後にみんなで入れて,全部合わせた合計で勝負を決めます。
 みんなとても楽しそうに勝負に挑んでいました。
 お片付け競争も真剣です。
画像1
画像2
画像3

体育科学習発表会☆

 良いお天気に恵まれ,本日「体育科学習発表会]を行います。
新型コロナ感染拡大防止対策のため,参観を学年部ごとの入れ替え制とさせていただいております。
画像1
画像2

踊りの練習(3・4年)

画像1
画像2
10月15日(木)の午後からは,
3・4年生が体育科学習発表会の練習を行いました。

太陽がまぶしく照りつけるなか,振りの細かい確認をしました。
指先やつま先にも気を配ったり,ひざをしっかり曲げてメリハリのある動きになるように練習しました。

最後に通してみると,練習の成果をはっきりと感じることができました。
本番がとても楽しみです。

白線を引きました!

画像1
画像2
画像3
10月12日(月)の放課後,教職員で運動場に白線を引きました。
徒競走の50mの直線コース
100mのトラックコース
玉入れの円
などの白線を引きました。
また,各学年の団体演技のポイント
を打ちました。

なので,明日は全学年とも徒競走や玉入れの練習を行います。
また,運動場では遊べませんので,注意してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
12/21 ALT,眼科検診
12/23 2学期終業式,給食終了,凍結防止剤散布(運動場で遊べません)
12/24 冬季休業開始(〜1/5)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp