京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:84
総数:248579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

渦の道☆修学旅行

画像1
画像2
画像3
渦の道に到着しました。期待した渦潮は??です。それでもみんな記念写真を撮って楽しんでいました。

大塚国際美術館その2☆修学旅行

美術館の中にあるシスティーナホールで記念撮影をしました。美術が好きな6年生。興味深げに館内を散策中です。
画像1
画像2
画像3

大塚国際美術館に到着☆修学旅行

大塚国際美術館に到着しました。
見学する前に,まずは,腹ごしらえです。おいしいお弁当をいただいています。
画像1
画像2
画像3

震災記念館その2☆修学旅行

地震のおそろしさを間近に。
建物の中にいて揺れを感じるとき,地面の中では大きなずれが生じていたのですね。阪神淡路大震災時の爪痕を見学し,災害に備えることについて,もう一度気持ちを新たにしました。
画像1
画像2

北淡震災記念公園☆修学旅行

画像1
画像2
震災記念館の様子です。最初に館長さんのお話を聞きました。迫真に迫るお話でした。その後、野島断層を見学し、地震体験もしました。

淡路ハイウェイオアシス☆修学旅行

淡路ハイウェイオアシスに到着しました。みんなで記念写真を撮りました。
後ろに見えるのは,明石海峡大橋です。


画像1
画像2

6年生全員そろって修学旅行へ出発!

画像1
画像2
画像3
すがすがしい朝です。
6年生が,全員そろって修学旅行へ出発しました。
出発式をして,たくさんの方にお見送りをしていただき,にこにこ笑顔でバスに向かいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
11/26 修学旅行2日目(6年),食に関する指導(ろ組)
11/27 SC,SSW,部活動開講式
11/30 委員会活動
12/1 人権啓発参観・懇親会,アイマスク体験(4年)
12/2 フッ化物洗口,心臓検診(1年)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp