京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:65
総数:248797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

楽器紹介 ピアノ編 その1

 今日の楽器紹介は,みんなが必ず見たことがあるであろう,楽器の王様「ピアノ」です。先生は,小さいころからピアノを習っていましたが,ピアノについて調べたことがありませんでした。調べてみると,なかなか興味深かったです。
 
 まず,音がどのようにして出るかというと,ピアノの鍵盤(けんばん)をたたくと,鍵盤につながったハンマーが動いて,それぞれのピアノ線をたたきます。そして,音が出るというしくみになっています。前回紹介したバイオリンは,弦を弓でこすったり,指ではじくと音が出ますが,ピアノでは,弦を弓でこすったり指ではじくかわりに,小さいハンマーでたたくことによって,音を出しているのです。なんと,ピアノは弦があって,そしてその弦をたたいたら音が出るという,「弦楽器と打楽器の特徴を持ち合わせている鍵盤楽器」と言われる面白い楽器なんです。

 ここまでで,少し長くなってしまったので,なぜピアノが「楽器の王様」と言われているかは,次回にしたいと思います。先生がホームページを更新するまでに,どうして楽器の王様と言われているのか,予想しておいてくださいね!(インターネットで調べるのも1つですが,まずは自分で考えてみてもらえると,うれしいです。)

画像1
画像2
画像3

耳をすませば・・・

画像1
 みなさん,元気にすごしていますか?課題は,順調に進んでいますか?

 今日は楽器の紹介ではなく,耳を使って,楽しく音探しをしてほしいなと思います。さぁ,目をとじて耳をすましてみてください。色んな音がきこえませんか?
 
 職員室では,先生たちがたたくパソコンのキーボードの音や先生たちの話し声,鳥のさえずり,プリンターから紙が出てくる音,印刷機で印刷する音,先生のお腹の音(お腹が空いていたので…)など,色々な音がきこえます。
 
 先生はお家でもやってみましたが,自動車やバイクが通る音,自動車のクラクションの音,ヘリコプターの音(たまたま飛んでいました),人の話し声,近くの学校のチャイム,赤ちゃんの泣き声や小さい子が楽しそうにおしゃべりしている声,病院が近くにあるので救急車のサイレンの音,先生の娘の歌い声なんかが,きこえました。

 晴れの日と雨の日でも,きこえてくる音が違うかもしれませんね。
 
 みなさんには,どんな音がきこえますか?ぜひ,目をとじて耳をすましてきいてみてくださいね。

学校の花壇から☆

画像1
画像2
画像3
 5月といえば「こどもの日」,みなさんはどのように過ごしましたか。新緑にさわやかな風が吹くとても気持ちの良い季節ですね。
 学校の花壇には,今たくさんのお花が咲いています。せっかくなので玄関に飾りました。職員室前には菖蒲(しょうぶ)の花。子どもたちの靴箱のところには赤いスイートピーです。小さな豆ができています。
 菖蒲の葉や根を入れてお風呂を沸かし「菖蒲湯」にしてつかることは,血行促進や保湿、解毒、殺菌、疲労回復、腰痛、内臓強化、神経痛を和らげる等の効果が期待されています。また、独特の香りがあるので昔は「悪疫を退散させる」と言われていたそうですよ。

楽器紹介 バイオリン編

画像1
 みなさんが知っている楽器の中でも,上位に入る楽器,それがバイオリンではないかなと思います。みなさんにとって,音を聴き取りやすい楽器でもあるのではないかなと思います。今日は,弦(げん)楽器の中の1つの,バイオリンの紹介をしたいと思います。

 バイオリンは,太さのことなる4本の弦が張られていて,その弦を弓でこすったり,指ではじいたりして,音を出します。

 さて,このバイオリン,どれくらいの大きさだと思いますか?
 
 答えは,大体全長60cmくらいです。これは一ぱん的な大人用のバイオリンですが,子ども用の「分数バイオリン」という物も,あります。身体の大きさに合わせて,サイズを決めます。どうして,「分数」とついているのでしょうか?興味のある人は,また調べてみてくださいね。

 次に,弓についてですが,ここでクイズです!

Q.この弓は何の動物の毛が使われているのでしょうか。

1.犬
2.馬
3.ねこ

 正かいは,2番の「馬」です。馬のしっぽの毛が使われています。でも,色が白っぽいぞって思いませんでしたか?白馬のしっぽを使っているのでしょうか?いえいえ,なんと,脱色(色をぬく)をしているんだそうです。それで,あのような色になっているんですね!

 次回は,また違う楽器を紹介したいと思いますので,楽しみにしていてくださいね。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
5/19 学習相談日1
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp