京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up55
昨日:62
総数:249563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

全校練習その1

10月16日(水)1・2校時,運動会全校練習です。
開・閉会式,全校ダンス,大玉送り,応援練習をしました。
運動会に向けてみんな本気モードです。
「一生懸命がかっこいい!!」
がんばります。

画像1
画像2
画像3

リレー練習

画像1
画像2
画像3
今日の昼は,低学年リレー練習です。
バトンタッチがなかなか難しいですが,気持ちは日本代表選手です。
勝利を目指して頑張っています。

明日の昼は,高学年リレー練習です。

全校ダンス練習

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは,赤組の全校ダンス練習です。
STEPSの「5−6−7−8」というアップテンポの曲に合わせて踊ります。
係の人のキレッキレのダンスを目標(???)に頑張っています。

明日の昼休みは白組です。

白組応援練習

画像1
画像2
画像3
10月11日(金)中間休みの体育館の様子です。
白組の応援練習です。

赤組の応援練習は,昨日ありました。
気合の入った熱のこもった応援練習でした。

白組応援団長のリード「三三七拍子」「イケイケコール」「鯉の滝登り」など,次から次へとテンポよく勢いのある応援です。

赤組も白組も元気いっぱい,一生懸命な応援です。
当日が楽しみです。

和(なごみ)献立

画像1
10月10日(木)の和(なごみ)献立は,麦ご飯,大根葉のごま炒め,牛肉とれんこんの煮つけ,すまし汁,しば漬けです。

・牛肉とれんこんの煮つけ
旬のれんこんが牛肉と煮付けられました。しっかりとかんで,レンコンの食感と牛肉の旨味を味わっていただきました。

・すまし汁
旬のえのきだけが使われていました。

・しば漬け
京都の三大漬物の一つです。左京区の大原で昔から作られてきました。給食のしば漬けは,なすと赤じそと塩だけを使い,昔ながらの方法で作られています。

しば漬けとご飯を一緒に食べるととっても美味しかったです。

花背山の家1日目 ☆ 出発式

 9月27日(金),5年生が花背山の家での3泊4日の宿泊学習に出発しました。秋晴れの下,27人全員が,元気に集合しました。
 たくさんの保護者の方がお見送りに来てくださいました。
 自然の中で,仲間とともに,「協力」「生命」「挑戦」「感謝」をテーマに,充実した体験活動ができるよう,一人一人が志をもって出発しました。
画像1
画像2

おはぎ

画像1
9月26日(木)の和(なごみ)献立給食は,鶏肉とピーマンのごま炒め,梅ひじきご飯の具,すまし汁,麦ご飯,牛乳,おはぎです。

梅ひじきご飯の具…梅干しの味でさっぱりとおいしい具をご飯に混ぜていただきました。

鶏肉とピーマンのごま炒め…鶏肉とキャベツ,夏野菜のピーマンをゴマ油で炒めてすりごまが加えられています。

おはぎ…日本では昔から季節や行事に合わせた和菓子があります。
おはぎはお彼岸に家で作られてきた伝統的な和菓子です。
秋のお彼岸には,この時期に咲く「萩の花」に「あずき」が似ているので,「おはぎ」と呼ばれ,食べられてきました。

いろいろな味の肉じゃが

画像1
9月24日(火)の給食は,肉じゃが,切り干し大根の煮つけ,麦ご飯,牛乳です。

給食では,いろいろな味付けの肉じゃがが登場します。
・肉じゃが…牛肉を使った肉じゃがで,しょうゆや三温糖を使って味付けをしています。
・肉じゃが(カレー味)…豚肉を使った肉じゃがで,カレー粉を使って香りよく仕上げています。
・肉じゃが(ピリ辛味噌味)…豚肉を使った肉じゃがで,味付けに赤味噌とピリッと辛いトウバンジャンを使っています。

今日の肉じゃがは,牛肉を使ったしょうゆと三温糖仕立てです。

とってもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

「塩クイズ」にチャレンジ!?

本館1階廊下の掲示板です。
秋らしくなってきましたが,日中はまだまだ暑いです。
「塩クイズ」にチャレンジしてみてください。
答えは,問題紙をめくればわかります。
ぜひお越しいただき確かめていただければ幸いです。


画像1
画像2
画像3

たてわり石ひろいと草ぬき

画像1画像2
9月20日(金)8時25分〜8時40分,たてわりグループごとに運動場に落ちている石を拾ったり草ぬきをしたりしました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
10/29 4年生モノづくりの殿堂・工房学習・京都府警見学,SC,すこやか学級,放課後まなび教室
10/30 フッ化物洗口,茶道部
10/31 伏見中支部大文字駅伝予選会(予備日11/6),放課後まなび教室
11/1 運動部,放課後まなび教室,PTA実行委員会
11/2 土曜学習,トイコン工作教室
11/3 文化の日
11/4 振替休日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp