京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:73
総数:248108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

かぼちゃ

画像1

9月9日(月)の給食は,ほうれんそうの胡麻煮,おからとツナどんぶりの具,かぼちゃの味噌汁,麦ご飯,牛乳でした。

夏においしい食べ物:かぼちゃ
かぼちゃは,甘味が強く,煮たり,焼いたりするとホクホクして,柔らかくなります。
目の働きをよくしたり,風邪をひきにくくしたりするカロテン(ビタミンA)が多く含まれています。
今日の「かぼちゃの味噌汁」に使われています。

9月児童集会

画像1

計画委員会から,9月の目標として「あいさつをしよう」
図書委員会から,11月に実施するスタンプラリーと栞について
健康委員会から,11月クイズラリーの実施について
放送委員会から,「きれいマン」の放送について
環境委員会から,「敬老の集い」花の苗プレゼントと花いっぱいの取組

各委員会からのお知らせがありました。


夏においしい食べ物

画像1
9月5日(木)の給食は,さんまのかわりに,枝豆,冬瓜のくずひき,麦ご飯,牛乳です。

枝豆は,大豆が若くて柔らかいうちに収穫されたものです。
7〜8月がおいしい時期です。
今日の枝豆は,スチームコンベクションオーブンで蒸されました。
ふっくらとした豆の食感とほのかな甘みを味わっていただきました。

ごちそうさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
9/10 育成学級科学センター学習,保健の日,SC,放課後まなび教室
9/11 フッ化物洗口,6年演劇鑑賞教室,すこやか学級,茶道部
9/12 5年食に関する指導,放課後まなび教室,PTAバレーボール
9/13 1・2年アニクラブ,授業参観日,運動部,PTAコーラス,放課後まなび教室
9/14 囲碁教室,バウンドテニス
9/16 敬老の日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp