京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:40
総数:249765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

持久走大会

 2月16日(金)晴天の下,持久走大会です
 鴨川河川敷遊歩道コース(勧進橋〜くいな橋)で行いました。
 低学年は,約1,000m,中学年約1,200m,高学年は,約1,500mを走りました。
 参加児童全員が見事完走しました。
 みんな力いっぱい走って充実した表情です。
 自分の記録証をクラスでもらいます。
 楽しみです。

 走路員や横断補助等お手伝いいただいた保護者の皆様方には深く感謝申し上げます。
 沿道の応援共々本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2月 児童集会

画像1画像2画像3
13日(火)朝,児童集会が稲荷小学校校歌と「世界中の子どもたちが」を全校児童で歌ってはじまりました。
まず,健康委員会から給食調理員さんへの感謝のメッセージをつづった冊子を手渡しました。給食調理員さんからお礼の言葉と「給食を残さず食べてください」というお願いがありました。
次に,図書委員一人一人からお勧めの本の紹介です。
環境委員会からは,学校をもっときれいにするために,掃除の点検を実施するというものです。
放送委員からは,この一年間の学校行事で心に残ったものをアンケートに取り,「思い出ベスト3」を発表するということです。
計画委員会からは,お知らせが一つ,お願いが三つありました。
お知らせは,大縄大会の実施日と練習日程についてです。
お願いの一つは,朝の挨拶を元気に返そう。
二つは,トイレをきれいに使おう。
三つは,ボールは置き場に投げないで置いて返そう。

学校教育目標:いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の育成を目指しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事等
2/19 クラブ(最終),伏見中支部PTA指導者研修会
2/20 放課後まなび教室
2/21 フッ化物洗口,ALT,茶道部
2/22 食に関する指導4年,金曜校時,6年卒業遠足,放課後まなび教室
2/23 木曜校時,放課後まなび教室
2/24 囲碁教室・バウンドテニス(最終)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp