京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up58
昨日:70
総数:249181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

和(なごみ)献立

画像1
 10月13日(木)和献立です。
 テーマは「五色・五味・五法を五感を使って味わおう」です。

「季節を味わう」
・れんこん,青ねぎ,えのきだけなど,秋においしい食べ物が使われています。

「五色を味わう」
・五色とは,白(豆腐)・黒(わかめ)・赤(にんじん)・黄(えのきだけ)・緑(ねぎ)の五つの色のことです。

「『京の味』を味わう」
・三大漬物として有名な「しばづけ」とちりめんじゃこを炒めて「しばづけちりめん」が作られました。

 五味とは,「酸味」「苦味」「甘味」「辛味」「塩味」の五つの味のことです。
 そして,五法とは,「生食」「煮る」「焼く」「蒸す」「揚げる」の五つの調理法です。
 しっかり味わうために,見た目・香り・味・手触り・音など五感を使って食べてほしいです。


緞帳

画像1
稲荷小学校創立100周年記念事業で,緞帳が新調されます。
今まで活躍していた緞帳を全校児童で見送りました。
新しくなった緞帳は,10月29日の記念式典で披露される予定です。
早速来月実施予定の学習発表会で大活躍することでしょう。
今から楽しみです。


春巻

画像1
10月6日(木)の給食です。
春巻,麦ごはん,カレーあんかけご飯の具,牛乳です。

春巻は,鮪のフレーク,はるさめ,しいたけ,たけのこなどの具を皮で巻いて作ります。
給食調員さんが一つ一つ心を込めて作った春巻です。
皮はパリッとサクッと,中はもっちりで,とっても美味しかったです。
さらに,カレーあんかけご飯と相性抜群です。

おいしい給食をいただき,ごちそうさまでした。

台風献立

画像1
台風18号接近に伴う台風献立です。
暴風警報等の緊急対応で,通常の献立を用意し,休校となった場合,大量の食材をごみとして廃棄処分しなければならず,教育上の観点からも好ましくありません。
また,給食時間を早めるなどの場合に柔軟に対応するため,学校に常備している物資を使用し台風献立に変更して実施しています。

変更後の献立内容
・カレーピラフ
・牛乳
・トマトスープ

おいしくいただきました。

全校遠足 解散式

画像1画像2
全校遠足から楽しく戻ってきました。

今日のまとめの解散式です。

校長先生からめあてができたことや頑張ったことなどみんなを褒めてもらいました。

とても楽しく有意義な全校遠足になりました。

全校遠足 学年遊び

画像1画像2画像3
お弁当が終わると,午後からは学年遊びです。

1・2年生は遊びの広場で大きな滑り台を滑ったり,迷路に入ったりして遊びました。

他の学年は,広い芝生でおにごっこやサッカーなど楽しく遊びました。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

全校遠足で楽しい思い出がたくさんできました。

全校遠足 お弁当

画像1画像2画像3
ウォークラリーが終わると,皆が楽しみにしているお弁当です。

広い芝生のところにすわってみんなでお弁当を食べました。

広々とした芝生の上で食べるお弁当は,とても気持ちがよくおいしかったです。

全校遠足 ウォークラリー

画像1画像2画像3
ウォークラリーが始まりました。

グループで協力してポイントを回っていきます。

ポイントを通過して,次々とグループごとにゴールしています。

全員ゴールしました。

次は,みんなが楽しみにしているお弁当です。

全校遠足

画像1画像2
太陽が丘につきました。

広場には,トンボやバッタがたくさんいました。

いよいよ縦割り活動の始まりです。

ルールを確認してグループごとにウォークラリーをします。

全校遠足 出発式

画像1画像2画像3
今日は,全校遠足の日です。

運動場に全校で集まり出発式をしました。

今日の遠足では,午前中は縦割り活動を行います。
お弁当を食べて午後からは,学年で遊びます。

出発式の後,目を輝かせながら出発していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/22 給食終了,大掃除
3/23 ALT,卒業式
3/24 修了式
3/25 稲荷小学校創立100周年記念事業実行委員会解散式
3/27 町班長招集日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp